防衛増税、法人税26年4月から+4%付加、所得税は27年より+1%。たばこ税は更に値上げ。
中国やロシアの脅威に対抗し、我が国の独立と安全を守るために防衛力を強化する財源として目されている
防衛増税ですが、再来年4月から始まる模様です。
防衛力強化の財源とする法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する詳細な政府案が11日、判明した。法人税は2026年4月から税額に税率4%を付加する防衛特別法人税(仮称)を新設。所得税については27年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。
【独自】防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年(共同通信) – Yahoo!ニュース
減税は渋るのに増税は手が早いなぁ・・・法人で税率+4%ってかなりしんどそう。
楽天のポイントみたいな表記になっていますが、これ税金の率ですからね。
個人向けには防衛特別所得税で+1%で、復興特別所得税は-1%でスタート時は
プラスマイナスゼロでしょうけど、隙あらば防衛特別所得税の方は%上げてきそう。
そもそも税収は過去最高額ですし、これ以上上げる必要あるのか?とも思います。
防衛費を上げたところで、使えもしない・使いもしないろくでもない国産兵器を原価計算方式で
年に1式2式買ったところで使い物にならないでしょう。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も:東京新聞デジタル
まぁ国産兵器を買う分には、国内のメーカーに金が流れて、産業基盤の維持や
そこで働く人の給料になり、内需を喚起するという公共事業的側面もあるので文句は言いませんが。
一方、FMS(Foreign Military Sales)(有償援助)でトランプ大統領の言いなりと言い値(ドル)で
兵器を買うのも結構ですが、ちゃんと価格交渉しろよ、いつまで敗戦国やってるんだ、と言いたい。
あれこそ外貨垂れ流しだぞ。代金は米国債で払います、と言ってみて欲しい。
とは言え、危険を顧みず現場で働く人をちゃんと確保するために、自衛隊や防衛省の人件費を
きちんと手当していくことも大事です。
また、中国・ロシア・北朝鮮というならず者国家に対して「我が国を侵略しようとすると、
血の代償を払うことになるぞ、場合によっては道連れで皆殺しだ」と侵略を躊躇するように
思わせることが大事です。
安保3文書も読みましたけど、同じようなことを粒度と角度を変えて繰り返し書いているだけで、
「ほな、どないすんねん」「当然敵国はそれに対するカウンターしてくるけど、どうするねん」が
さっぱり書かれていない冗長な文章となっています。
防衛省・自衛隊:「国家安全保障戦略」・「国家防衛戦略」・「防衛力整備計画」
予算・税収ありきではなく、この国のあるべき姿とそのために整備すべき防衛力を
戦略的に考えて欲しいところ。
増税しまくってずっと失敗してるんだから試しに減税しまくってみたらいいのに
ド○キとかイ○ンはそれで成功してるしなw
日本で作った武器を他国に輸出できるようにしておこう。第三次世界大戦に乗じて軍需景気に乗らないと、経済的敗戦国になりそう
防衛増税は何年も前にやるって書いてあってやっと決まり
定額減税や今回の特定扶養控除なんかは突然出てきてすぐ決まり
どっちかというと減税の方が早い気がするかな
まぁ国民の理解が得られやすいか否か、の差はある
低所得者(老人)への単発給付と定額減税みたいなしょうもない減税は早い
消費税減税みたいな全国民遍く効果ある減税とかは絶対やらない
財務省からの横槍が入るんじゃない?
普段はモタモタしているくせに国民を苦しめる事柄は光の速さで決まる。
復興税やっと終わるんか
それならええか…って思わせてくるのかセコいというか汚い
法人税に関しては昭和末期には30%とか43%あったが
どんどん下げて今は20%前後まで減税してる
それもこれもその分給料を上げて欲しかったからだけど
その事については言及がないのね
よーわからんでのコメントやけど減税する代わりに企業献金、パー券じゃんじゃか買うよ、みたいなロビー活動?
山本太郎が言ってたが、消費税の減税分と法人税の減税分は金額がほとんど一致するそうな
つまり、そう言う事なんでない?
なにもかも戦争をおっ始めた国が悪い
まぁぶっちゃけ、本気で少子化を食い止める為の増税なのであれば配当金や利子所得への課税が1%増えるとしても個人的にはまだ許せる
例えば保育士の待遇改善とか、不妊治療の補助拡充とか、未就学児への給付とか、婚姻促進イベントへの利用に限定する税源としてであれば
けど防衛費の税源確保としては許せない
防衛費はまだ納得できる範囲ちゃうか?
防衛費そのものは必要だと思わないこともないけどそれよりも出生数が減ってる方が問題
ワイはこういう情勢だからこそ、防衛費を最優先してほしいけどな
あと出生対策はぜひともやってほしいけど、こども家庭庁は予算の使い道をクリーンにしてほしいわ
今回の件は 思いやり予算等を拡充するだけ
トランプ大統領対策
法人税なんてもっと増やしていいよ
法人税を減らせば企業が肥えるだけ
法人税を減らしても従業員の給料が大幅に増えることは無い
法人税は…(ry
素人考えなんやけど、防衛費の為の増税として、それによって自衛官の待遇改善に繋がるならば我慢してやらんこともないんだけど、全て「訓練の一環」とかって一言で片付けられるんかな?
何かで読んだけど、幕僚長ですら給料と見合ってなくて、本当に国の為に働きたいって人以外にとっては全くお勧めできないとかって
国産化できるだけの開発能力ないと価格交渉もできないんだが
F2とかの経緯知らんのかな?
防衛予算を増やすこと自体はとても良いことだ
結局行って来いで何もしてないように感じるから不思議ですね。
しばらくは日本に投資するのは控えた方がいいな
我々一般庶民はこんな糞政府に戦う武器は子供作らないことしかない。未来の奴隷不足で政府も崩壊される
宝を増やす施策に繋がるのか?
それよりむしろ海外逃避やろ
子供を作らないだけだと将来的には自分自身もまぁまぁ困ることになるで
国にとって一番ヤバいのは警察、自衛隊、消防とかから始まって公務員が軒並み定員割れになったとき
ただ民間ベースだと業界によっては既に髪型自由とか髪色自由を打ち出さないとアルバイト採用が集まらない状態だから社会全体としてそろそろ考えた方がいいと思うけどな
そうじゃないととんでもない時給で募集してくる外資に労働力を買い負けてるわけだし