破産したコオロギ会社社長「必ずリベンジする。コオロギを食べたくない人が食べなくても良い社会を目指す。」
※リンク先1ページ目、スマホで見ると結構大きなコオロギ表示されるので注意。
表示されない2ページ目以降にリンクを張っておきます。
昆虫食が高タンパク質で低カロリーで未来の食料問題を解決すると言われていますが、
見た目がどうしてもグロいので嫌厭しがちな世の中です。
さて、コオロギ食の普及を目指していた徳島大学発のベンチャー企業「グリラス」が破産しましたが、
当の社長はまだまだやる気いっぱい、再起を図る模様です。
そこで、同校の食物科の生徒たちはコオロギを使ったメニューとして「グリラスかぼちゃコロッケ」を考案・調理し、在校生のうち希望者のみが実食した。
しかし翌年1月、この企画に対して突如批判が殺到した。きっかけは不明だが、グリラスがNTT東日本と共同で、食用コオロギの自動飼育を目指す実証実験を始めると発表した時期と重なる。メディアで大きく取り上げられ、注目を集めた結果、2カ月前の給食プロジェクトについて「グリラスは子どもに無理やりコオロギを食べさせた」といった誤った情報がネット上で独り歩きした。
デマは陰謀論と結びつき、さらに悪質化していった。
「コオロギには毒があり、食べると不妊になる」
「国はコオロギ事業に6兆円以上の税金を投入して、人口削減計画を進めている」
渡邉社長は、これらのデマを「ネット上での閲覧数を稼ぐため意図的に生み出されたフェイクニュース」だと断言する。
(中略)
フェイクニュースを信じた人たちからの攻撃は苛烈を極めた。会社の問い合わせフォームには渡邉社長への「死ね」「殺す」といった脅迫文が届き、苦情の電話も鳴りやまなかった。電話口では「有毒物質を売るな」と1時間以上怒鳴られることもあり、精神的に消耗した若いスタッフたちは、一人またひとりと会社を辞めていった。
同社はウェブサイト上にコオロギの安全性についての公式見解を掲載したり、取引先や付き合いのある同業者に、消費者からの問い合わせへの回答例を示した文書を配ったりするなどの対応を進めた。だが、ウソの情報を拡散するSNSユーザーに対しては、あえて抗議はしなかったという。
破産した「食用コオロギ」ベンチャー企業の社長が明かす“SNS炎上騒動”の全真相 それでも「リベンジ」を誓うワケ(AERA dot.) – Yahoo!ニュース
希望者のみ高校で給食用の食材として粉末コオロギを提供したにも関わらず、
ネット上で無理やり食わせたとして誤報が独り歩きし、訳の分からない中傷誹謗が拡大し、
取引が減少して破産、とのこと。悲しい。
コオロギ食の科学的根拠などは掲載したものの、個人の中傷誹謗には目をつむり、
個別には対応しなかったそうな。我慢強いですね。管理人ならば即時訴訟を起こしますけど。
ネット上の輩なんて、裁判所と弁護士からぶん殴られて初めて正気に戻るのですよ。
食べたくない人は食べなくてもいい:
「われわれのミッションは、食糧危機が来るまでに、昆虫食への抵抗がない人を増やしておくことです。タンパク質需要の一部がコオロギに流れれば、牛・豚・鶏肉の価格高騰は抑えられる。よく、『コオロギは食糧危機が来てから食べればいい』と言われますが、食べたくないものを食べざるを得ないのは、不幸な昆虫食の未来です。私も当初は虫を食べることに抵抗がありましたが、そういう人たちが『おいしいから』と気軽にコオロギを手に取るようになれば、食の自由が保障された未来を作れるはずです」
破産した「食用コオロギ」ベンチャー企業の社長が明かす“SNS炎上騒動”の全真相 それでも「リベンジ」を誓うワケ(AERA dot.) – Yahoo!ニュース
まぁ管理人はGが嫌いなのでコオロギも無理なのですが、将来的な食糧危機に備えて、
昆虫食の人類のアレルギーを減らしておくのも大事かと思います。
肉食って環境負荷がものすごく高いですので、温湿度と水、栄養さえ補充すれば勝手に増える昆虫が
世界中でブームになれば、環境負荷を抑えることが出来るでしょう。
世の中には意外といける!見た目さえわからなくしてくれればいける!という人もいるので、
ぜひとも頑張ってリベンジして欲しいところ。
ゴキッブリッが苦手な人には姿形が酷似してるコオロギは厳しいかもな。件の社長の会社もコオロギではなくてオナゴなら一般ウケが良かったんだろうな。あと蜂の子ね。都会なら民家から駆除したスズメバチの巣を使ってます!ドヤ!とか言えるし(笑)巣には蜂の子が大量に詰まってるからね。昆虫食でイナゴと蜂の子(地バチ)は昔から食べる文化があるしコオロギよりも馴染み深いでしょ。
サナギ、蜂の子やざさむしは、今や高級品なんだよなあ⋯
外国移民のセーフティネットに採用しよう
それだ。
国の宝なので、日本国の保護で生活されている国外の方々については食糧危機が訪れてもいいよう今から常時昆虫食で慣れていてもらった方が良いね。
ねぇ岸田さん
実に日本人らしい発想だ
「国はコオロギ事業に6兆円以上の税金を投入して、人口削減計画を進めている」
そんなことしなくても減りまくっているんですがw
まずは生活保護者向けにこれを食料提供したらいいんじゃない?
ネット民は陰謀論とかデマとか大好きだよなあ
流すほうはインプレだのPVだのカネ事情しか考えてない
閲覧者は自分にとって都合のいい情報しか受け取らないから
嘘を嘘と見抜けない
酷いインターネッツですな
もう誰かや何かの為じゃなくて復讐の為になってて草
食料自給率の低い日本にとっては昆虫食は選択肢としては残しておくべき物だったはず
国としてももっとちゃんと支援しろよって思うんだが
脅迫文とか出した人間は地獄の底まで追求して欲しいと思う
俺自身に関しては進んでコオロギを食べようとは思わないが、
将来世代がそれを必要とする日が来ないという保証は無い
給食には出したほうがいいと思う
今の大人が食えないのってそれが常識だと植え付けられてるからだし。今の子供に「コオロギは食えない」って常識を植え付けるのはかわいそうなことだと思う。
もしもコオロギを食べなきゃいけない世の中になったとき、苦しむのは今の大人だけでいい。今の子供に同じ想いをさせたくない。コオロギは食うものだと教えてあげてほしい。いかなる事情があってもコオロギを食うものだと知る機会を奪うのは酷いことだと思う。
今回はうまくいかなかったですが、社長にはぜひ次も頑張ってほしい。応援しています。
理屈としては私も同じような考えですが、だからといって給食に出して積極的に子供に食べさせることには賛同しかねますね
目的はどうあれやっている事は子供世代に対する無理強いであり人によっては虐待と捉えらかねないと思います
次世代が抵抗なく食せるようにする為にも現世代での普及は不可欠でしょう
大人が食えないものを、教育して子どもに食わせろじゃないよ
教育してまで必要なら大人が実践しないと。
虫は旨いもんは旨いのだが拒否感があるのはよくわかるし仕方ない
たとえばサクラ毛虫旨いけどあれ食える人はほとんど居ないだろうしな
穀物と一部の野菜以外が高すぎて買えないって時期が来そうなら強烈に悩めばいいのかもしれんね(せめて鶏くらいは食い続けたいが)
https://blog.hyouhon.com/entry/2021/07/11/020926
サクラケムシってこれですよね
食べるには毛が邪魔なので予め炙ったほうが良さそう
そそ、モンクロシャチホコ
終齢幼虫を塩茹でした感じだと毛は気にならなかった(黒くなったら終齢だと思ってるけど違ったらごめん)
糞出させる必要もないので取ってくるのだけがめんどくさい(汁出してくるから手と袋が汚れるし)
ミミズバーガーみたいになってて草
コオロギ育てるコストが高すぎてどうやって儲けようとしたんやろ
『食べたくないものを食べざるを得ないのは、不幸な昆虫食の未来です』
脅しですか?
そういうとこやぞ、今回の失敗の原因はな
この社長だと、何度リベンジしても無理だわ
家畜用の餌じゃダメなんかな
リベンジするという姿勢はすごいと思うが、チャレンジは別事業にした方がいいと思う。
目新しい事業の立ち上げにはインフルエンサー様への根回し必須、な社会なんてやだなあ
ちゃんとしたソースは確認できていないんだが、ブロイラーがあまりにも効率良すぎてあらゆる代替肉が対抗できないらしいんよな
コストは大規模な生産消費構造が完成してるから当たり前として、餌からタンパク質生成する効率もコオロギが少し勝るくらいだとか
しかも鶏卵に至ってはあらゆる食品が多くの点で敵わないらしい
違う餌ならと思ったら同じ餌を使うらしいし、生態的に壁面が必要で立体的な飼育環境が必要とか、変温動物だから気温調整が必要とか、デメリットと障壁が多すぎる
多くの人類にとって美味いという圧倒的利点がある鶏を更に改良する方が未来あると思う
未来のこと考えりゃそれこそ昆虫食だろ
鳥だろうが豚だろうがインフルエンザで絶滅する可能性がある
病気は別にどんな生物でも危なくね?
まあそのリスクヘッジという意味では確かに価値はあるかも
ただ、美味しくないんじゃ消費が増えないから生産体制整わないし、コストも下げられない
まずは鶏と比較できるくらい美味しくならないと、不味くて高くて供給が少ない、ヴィーガンフードみたいになってしまう
金持ちの自己満足商品から抜け出すにはまず美味さだな
私は昆虫食える側の人だけど、鳥インフルエンザとかで量産効かなくなるまでは鶏でいいよね
食うなら虫を食う方が旨い、虫ならではの旨さがあるから虫を食うだし、そういう虫は量産して安価に流通に乗りそうな気がしない(スズメバチ(ハチノコ)、モンクロシャチホコ、フェモラータは旨かった)
自分は生き物屋で昆虫食や野食を実践している。養殖した昆虫を直接食べるより現在もやっているように鶏や魚の飼料にした方が、人間が食べれるように加工するコストも抑えられて抵抗もなく正解だと思う。特にフタホシコオロギは凶暴な昆虫で激しく喧嘩/共食いして半数以上は死ぬので効率が悪い。よくある計算上のタンパク質生産効率は喧嘩しなかった場合の話で実際にはありえない。肉食の強い雑食のコオロギは臭くて不潔で自家中毒ですぐ病気になるので直接食べるには抵抗がある。アルゼンチンモリゴキブリ(デュビア)は喧嘩しないし死亡率もかなり低いが成長速度等繁殖サイクルがコオロギに劣りゴキブリというイメージが食用に向かない。デュビアはほぼ完全草食なので匂いもほとんどなくておとなしいが食べれる部分が少なく歩留まりが悪い。ちなみに昆虫も伝染病や寄生虫で簡単に全滅する。手間なく腹の足しになり直接食べれて美味しい昆虫は草食性のバッタ(イナゴ、トノサマバッタ等)、セミ、カミキリムシの幼虫、スズメバチの幼虫とサナギあたりかな。どれも養殖不可能。
数年後には 中抜きビジネスを興しているかな?
>タンパク質需要の一部がコオロギに流れれば、牛・豚・鶏肉の価格高騰は抑えられる。
需要が減っても生産量を減らして価格の下落を防ごうとするだろうし、需要と供給のバランスで価格が決まるのだから関係ないよな。
昆虫食を否定するわけではないが、未成熟すぎてその前に培養肉の技術が発展するだろうからそっちに期待。
凄いね!中学の社会科で需要供給曲線を習ったのかな?
次は頑張って高校まで進学して代替財と補完財について勉強してみようか!
「コオロギを食べたくない人も食べなければならない社会にする」と最初間違えて読んで恐怖を感じた
昆虫食べるなら点滴で栄養補給した方がマシという感覚
金払って作ってもらったような
コメントだなって思ったw
そのコオロギを家畜に食べさせて、家畜を増やすという考えではだめなのでしょうか。。
コオロギの良さは原型なくして使いやすいので人間に抵抗少なく食わせられることじゃね?
アメリカミズアブに残飯食わせて魚の養殖や養鶏用に使うとかはいくらかは動いてるはず(やっぱりコストがあわんようだが)
コオロギが食う餌を直接食わせたほうが効率が良いのでダメです
化石燃料で発電した電気で自動車を走らせるようなものです
肉類以外のタンパク質って意味なら、コオロギ育てるリソースで大豆作った方がよっぽど健康的だし効率良いと思うんだど。
こいつらは宇宙で生活でもするつもりなのか?
いやいや大豆よりコオロギ食いたいだろ!
俺は大豆でいいわ
昆虫って、大昔に海にいる甲殻類が陸に上がって進化したものだからね。行ってみればカニやエビみたいなもん。カニやエビを高級品と有難がって食ってんのにコオロギ食えないって、本当はそんなことないわけ。素揚げとかフライにしたらエビフライと変わらんよ。
コオロギ煎餅もえびせんから来てるわけで、調理方法もほぼ一緒。
日本人はイメージに弱いから、高級割烹限定で5千円くらいの値段付けて、芸能人が有難がって食わせるテレビ番組流したらいい。もともと日本人は食えるものだから、10年くらいで定着するんじゃないか。