当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

国交省「便乗値上げは認めんぞ」。法的根拠あるんか?

スポンサーリンク


国交省「便乗値上げは認めんぞ」。法的根拠あるんか?

 斉藤鉄夫国土交通相は18日の記者会見で、全国旅行支援に関して、割引相当分をあらかじめ旅行代金に不当に上乗せする「便乗値上げ」をしないよう事業者に呼びかけた。現時点で都道府県からの報告はないとした上で「需要創出支援の趣旨を逸脱するもので認められない。確認されれば都道府県と連携して厳正に対処する」と強調した。
便乗値上げ「厳正に対処」 全国旅行支援で国交相(共同通信) – Yahoo!ニュース

お気持ちは分かりますけど、ホテルの価格というのは需要と供給によって決まるものであり、
需要が増えることが見込まれるので、ホテル側も値上げして、これまでコロナ禍で損失を出した分を
回収しようとするわけです。従業員の賃上げや、その他費用も上昇していますしね。

もっとも、明らかな便乗値上げが横行しているのも事実で、それら業者に対しては
良心に従った経営を行ってほしいものです。

ただ、厳正に対処するとはいっても、物価統制令(1946年・ポツダム勅令に基づいて公布)で規制するわけにも
いかんでしょう。あれで統制できるのは今となっては銭湯価格だけですし。

というわけで、大臣が民間業者に対してプレッシャーをかける意味での発言としてはGoodですが、
実効性は期待できません。

せいぜい、旅館業法の許認可の更新の際に「前年度から顕著な値上げが見られた業者に対して、
従業員の賃上げ等を適切に反映した結果であることを証明する資料を求める場合があります。
書類が出さないと、許認可の更新に影響が出る場合があります。」程度の嫌がらせが関の山では
ないでしょうか。そのへんの実務は知らんけど。

目次

ヤフコメはいつも政策に反対中。

それにしても、ヤフコメでは相変わらず「旅行に行く人は余裕がある人だけ、支援する必要がない」とか
大声で言っていますが、国民の所得というのはグラデーションに分布していて、必ず旅行に行く・行かない、
という当落線上の人はいらっしゃるわけで、40%も負担してくれるのだったら行くか、
もしくは少し高いホテルにするか、少しお土産余分に買うか、少し観光地にお金落とすか、
という人が必ずいらっしゃる、というか需要曲線を押し上げる働きをするんですよね。
その辺の効果が分かっていない。

さて、興味ある人はいつもポイ活・クレジットカードばっかり考えてないで、
全国旅行支援を利用して、旅をしてみましょう。気分転換になりますよ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
16 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

おまいうって感じ。消費税を19%に上げようとしてる癖に

旅行業者だけコスト上がってないなんてこと、ありえないから仕方ないのではと思う
むしろずっとコロナ蔓延だったのも政府の対策の不手際なのにねえ

>物価統制令(1946年・ポツダム勅令に基づいて公布)で規制するわけにも
いかんでしょう。あれで統制できるのは今となっては銭湯価格だけですし。

勘違いしてるようだけど、銭湯価格は公定価格であって物価統制令は法律の条文(10条他)で不当な高値の契約に対して、懲役刑を定めているから、理屈で言えばダフ屋とか転売も取り締まれる(実際コロナ禍初期のマスク転売について、物価統制令での規制が国会で質疑されていたはず)
だから今回の補助金にあわせて、不当に価格を釣り上げたとなれば「いちおう」この法律に違反する可能性は0ではない。

第九条ノ二 価格等ハ不当ニ高価ナル額ヲ以テ之ヲ契約シ、支払ヒ又ハ受領スルコトヲ得ズ
第十条 何人ト雖モ暴利ト為ルベキ価格等ヲ得ベキ契約ヲ為シ又ハ暴利ト為ルベキ価格等ヲ受領スルコトヲ得ズ
第三十四条 第九条ノ二又ハ第十条ノ規定ニ違反シタル者ハ十年以下ノ懲役又ハ五百万円以下ノ罰金ニ処ス

Amazonでセールが来た時だけ値上げしてるやつみたいだな

こないだ6000円だった宿が次の日10000円近くになってたのは殺意を覚えたわ。
後、4950円の宿があったけど逆に清々しいものを感じたわ。

殺意まで覚えるのはアンガーマネジメントが未熟だと感じます。
そういう時は殺意までは抱かずに、当該宿泊施設が倒産して経営者が首を吊るよう丁寧にお祈りし、Google等の口コミで低評価と辛口コメントをつける程度で抑えましょう。

法的根拠とか物価統制令とかズレたこと言わないでよ…管理人。

まず、補助金事業なんだから、その事業の実施要綱を調べよう。
こういう法律に基づかない助成事業は、だいたい実施要綱で何でも対応するものだから。

例えば、東京都の要綱(「全国旅行支援を活用した地域観光支援事業」実施要綱)を見てみると、「需要創出支援の趣旨を逸脱し、補助分が予め上乗せされる等、本来の価格が不当に設定されているもの」は補助対象としない旨が記載されているね。
それが根拠だね。

補助対象じゃない業者の値上げ規制って何に基づいてどう対処するの?

認定の問題やろうなあ。
旅行支援の開始とは関係ない値上げの根拠を示せるかどうかやろう。
景表法の有利誤認の価格表示だって、一定の期間をみて認定されるわけだし。

便乗値上げはしてもいいけど、それがはっきり分かる価格comのようなサイトを作ってほしい。その上で、便乗値上げしたところに泊まるか、そういうことするんだ、ほーんとなるか消費者に選ばせればよい。大臣が脅すよりよっぽど抑止効果ある。

宿泊料なんて水物なんだからいまいちピンとこないんだけど
需要があるならそりゃ上がるでしょうとしか今は円安で外人も来てるみたいだし

>旅行に行く人は余裕がある人だけ、支援する必要がない

「旅行者の支援」じゃなくて、
「旅行者支援を通じて、小金持ちの金を旅行業に落とす旅行関連業への支援」ってこと理解してない馬鹿が多い

便乗かどうか判断するの難しそう。ビジネスホテルはシーズンによって値段上がるし。
宿泊費あがりましたと言われたらどうしようもないような・・・

宿泊価格はキュレーションが上手く機能してるから
いたずらに値上げすれば選ばれなくなる事を宿屋自身が一番理解しているよ

何なら楽天とかに丸投げする宿屋もあるくらいだしね
下手な介入は下策だと思うなぁ

16
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x