楽天、社債を2%~2.6%で発行へ。楽天モバイルeSIMも1年分貰える。7/24~8/1 14:30。
楽天グループが次の通り社債を発行します。
正式名称 | 楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付) |
期間 | 3年 |
格付け | A-(JCR) |
当社販売期間 | 2025年7月24日(木)9:00~8月1日(金)14:30 |
利率(年率) | ※2025年7月23日(水)条件決定予定 2%~2.6% |
利払日 | 毎年2月4日、8月4日(年2回)【初回利払日:2026年2月4日】 |
銀行休業日の場合は、前銀行営業日に支払い | |
発行日(受渡日) | 2025年8月4日(月) |
償還日 | 2028年8月4日(金) |
発行価格 | 額面100円につき100円 |
買付単位 | 100万円以上、100万円単位 |
特典 | 楽天モバイルを1年間無料でご利用いただけるeSIMをプレゼント |
なお、特典として「楽天モバイル」を1年間無料にて利用できるeSIMがもらえます。
株主優待と同じですね。
もっとも、楽天の株価は780円前後なので、単純にeSIM目的ならば、楽天株を100株=8万円弱ほど買うといいかも。
それにしても、金利のある世界の企業の資金調達は大変だな・・・ハードルレートやらWACCやらが上がり、
これまでなんとなく存続が許されてきた部門も「儲けるか、死ね」の世界になります。
安穏として会社にしがみついてきた中年社員のリストラが加速しますね。
また、利回りは2%~2.6%ということで、間を取って2.3%。定期預金が1%ぐらいなので、
リスクプレミアムとして1.3%ぐらいか・・・格付けA-の割に安くないですか?無担保社債ですよ?
管理人は以前は買いましたが、もういらないかな。
年末に優待クロスしてもらった楽天モバイルのSIMがあるので二個はいらんかな。30GBもあれば十分だし
電話番号の継続性はどうなるんだろう
株主優待の方は株主番号同じなら変わらないけど
これはそもそも期間3年の社債で1年分の利用権しかつかないよ
1年前には海外ドル建て年12%超の利率でジャンク債を起債してた楽天も、日本国内なら騙せますかね。
楽天は株価も優待の継続も怪しいので、SIMが欲しいならクロス取引一択だと思います。
まぁそりゃ海外で無名な上に格付けもジャンクとなると1桁%の利率じゃ誰も買わんやろ
じゃあ逆にTSMCとかBYDが日本で起債してどれだけの人が買うねんって
前者は業績好調、後者はバフェット爺の会社が出資してるけどさ
3年は長い
楽天なら大丈夫な気もするが日産でさえヤバい世の中だし用心しちゃうよね
でさえと言うか日産が持ち直したのはゴーンがいた時だけやろ
ゴミ天とは赤字や業績不振の根本的な原因が違う
トップ一人だけが裸の王様で取り巻きがイエスマンなのか、幹部連中が軒並み無能なのかの違い
てか流石は顧客軽視銀行で他行に喧嘩を売りまくってるだけあって銀行は好調、カードも絶好調やし