当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

SBI新生銀行で、28歳以下orSBI証券の口座保有者に円普通預金として年0.4%を提供へ。3/3~。

スポンサーリンク


SBI新生銀行で、SBI証券の口座保有者に円普通預金として年0.4%を提供へ。3/3~。

※更新

SBI新生銀行は、SBI証券との口座振替契約の登録をすることで、円普通預金として0.4%を提供する
サービスを開始します。

■条件:下記のいずれかを満たすこと:
条件1:28歳以下のお客さま
条件2:SBI証券口座をお持ちのお客さま(当行の口座との間で振替契約の登録が必要となります)
条件3:SBI新生コネクトを設定いただいたお客さま
条件4:当行所定の投資商品の年間判定残高2,000万円以上または対象商品のお取引金額1,000万円以上のお客さま

目次

SBI証券との口座振替について

既に契約済みの他の金融機関との振替契約を休止する必要なく、
SBI証券との口座振替契約を登録することで、SBI新生銀行とSBI証券の口座間で無料で即時に資金移動できる
「リアルタイム入金」を利用出来ます。

つまり、SBI新生コネクトは切断してもいいということでしょうか。
また、他の銀行などの仲介口座でも口座振替契約を行うことで、ダイヤモンドステージの
特典である無料振込やATM手数料優遇が使えるかも。


興味ある人は利用してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
13 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

>当行所定の投資商品の年間判定残高2,000万円以上または対象商品のお取引金額1,000万円以上

勿論、現物株式は対象外www
まぁそうやろうな
証券会社じゃない限りは預かり資産額なんて増えたってしょうがないし、
ぶっちゃけ証券会社だって現物株より投信の預かりを増やして手数料欲しいわけやし

今日の14:50にコネクト切って速攻ハイブリッド申し込んだぜ
やっとこのクソ出金に頭を悩ませなくて済む

うおおおおおおお!普通0.3%って業界最高か?1億円預けたら23万円!

GMOあおぞら(Habitto)、auじぶん、島根銀行などに普通に負けてますね。

住信SBIネット銀行→SBI証券よりも
SBI新生銀行→SBI証券のほうがメリット多そうですね。
住信SBIはキャッシュカードの手数料化も考えるとSBI新生に移行するのがいいかもしれない・・・

>>つまり、SBI新生コネクトは切断してもいいということでしょうか。
>>また、他の銀行などの仲介口座でも口座振替契約を行うことで、ダイヤモンドステージの
>>特典である無料振込やATM手数料優遇が使えるかも。
どゆこと?どなたか解説おないしゃす。

こんな条件ゆるゆるで0.3はいいね
口座開設してあおぞらに置いてある余剰資金持ってくるわ

大昔にイートレードで口座作ったから SBI証券作れなくて5000円もらえないって言われた むねん

東京スター銀行、給与振込で0.4per

ほー、0.4はなかなか
だがほかも追従しそうだから様子見だ

auじぶん、住信SBI松井、あおぞらBANK(すでに競争から脱落中)とかが
どう動くかが気になるねぇ
まぁ。0.01~0.1%の争いだけどねw
それぞれ他行振込手数料数回は無料なので、スイスイ乗り換えるわ
一度に動かすと、お礼と称して、投資勧誘の電話がかかってくるのがウザいけど

おー、島根銀行ユーザーとしてどうしようかな
一番の問題は、新生銀行が全然口座開設審査通してくれないことだ
こじきすぎたか…

島根銀行が0.5になった
特に条件なし

というわけで島根銀行一択な感じだ

13
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x