Z世代に選ばれる次世代クレカ「Nudge」、「現金に近い感覚で利用できる」との声が3割超、という公式発表。
後払い型クレジットカード「ナッジ」ですが、利用の翌々月から1日単位で0.05%(年利約18%)、
それ以前のセブン銀行ATMでの返済は110円~220円、銀行振替や振込だと無料となります。
カードの還元率は0%、ポイントシステムはありません。
普通の人から見ると「なんでそんなクレジットカードを使うの?金融ブラックなの?」
と思いますが、Z世代(のごく一部)には受けているようです。
ナッジカードを使う理由
クレジットカードの中でもナッジカードを利用する理由では、「好きなタイミングで返済できる」ことが「年会費無料」と同等でトップに上がりました。利便性や経済的な損得だけではなく、自分でコントロールできることに価値を見出している点が特徴です。
また、ナッジカードの特徴でもある「アプリで管理が完結する」といった機能や、「カードデザインが気に入った」「推しを応援したいから」も理由にあがりました。
「いつでも好きなだけ返済」を利用する理由
最も多かったのは、「自分のペースで支払えて、返済計画が立てやすい(34.9%)」という声でした。さらに、「利用後すぐに返済でき、現金に近い感覚で使える」といった、クレジットカードの返済方法として主流の翌月引き落とし方式とは異なるニーズを示す声が約3割(27.7%)挙がりました。背景には、返済日を待たずに繰り上げ返済することで「使いすぎを防ぎたい」「支出を現金ベースで把握したい」といった意図があると考えられます。
Z世代に選ばれる次世代クレカ「Nudge」、「現金に近い感覚で利用できる」との声が3割超 | ナッジ株式会社のプレスリリース
好きなときに返済したいからナッジカードを使うって、Z世代はそんなに任意のタイミングで
お金を返したいものですかね。
任意のタイミングで返済と言っても、セブン銀行ATMでの返済だと手数料がかかりますし、
銀行振込で無料の他行振込手数料砲を使うにしても、めんどくさいですし、枠を消費しますし。
そもそも他行振込手数料無料の条件を満たす銀行口座を用意できる人は、最低限の金融リテラシーがあるはずですから、
ナッジカードなんて使わなくても生活できそうですけどね。
ほっといても月1で返済され、1%程度ポイントも付く普通のクレジットカードのほうがどう考えてもお得で、手間も少ない。
ただ、そう思う人はおじさんなのかも。
セブン銀行ATMにわざわざ行って手数料を払っても、自分のタイミングで返済したいのでしょう。
管理人のようなおじさんには理解しがたい価値観ですが、Z世代(のごく一部)はそれを選ぶようです。
興味ある人は利用してみましょう。
しかし、カード会社にしてみればこのカードは馬鹿発見器みたいなもので
ここと契約してる客は全部審査落とせばいいわけだから話が早い。
実際、10万の与信枠で満足してるようなゴミなどカード会社としては要らんだろう。
たぶんこいつらはデビットカードを知らない
振込手数料無料のネット銀行も知らない
無知から脱せず罰金を永久に払い続けるかわいい羊さん達だ
選ばれるのは、一元管理できてことらを使えるOliveなんだよなぁ
てかナッジカード所持者は現金よく使ってて草
対して相談件数も増加してますね、君子危うきに近寄らず
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250702_1.html
情弱を喰い物にする貧困ビジネス。