メルカード、メルカリ内での還元率を購入金額と回数に応じて1.1%~4%にアップデート。
メルカードが10/1よりメルカリ内での還元率を次の通り変更します。
正直、読むのもめんどくさいです。
10/1までの条件はこちら。
メルカリでのお買い物の還元率の決定条件 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
目次
メルカード 還元率決定方法(2025年10月1日以降)
■判定概要
- 半年ごと(4/1~9/30、10/1~3/31)の利用状況で還元率が決定
- 対象:メルカリ・メルカリShopsでの買い物時(メルカード利用分)
- 以下4項目の実績に応じて還元率が最大4.0%までアップ
- (1) メルカリでの購入
- (2) メルカリでの販売
- (3) メルペイを使った街・ネットショップでの買い物
- (4) メルカリでの新規出品
■入会時:還元率決定条件(最大2.0%)
《1.1%~1.8%の条件》
還元率 | 合計回数(購入・販売・メルペイ利用) |
---|---|
1.1% | 0回 or 1回 |
1.2% | 2回 or 3回 |
1.3% | 4回 |
1.4% | 5回 |
1.5% | 6回 |
1.6% | 7回 |
1.7% | 8回 |
1.8% | 9回 |
《1.9%~2.0%の条件》
還元率 | 条件 |
---|---|
1.9% |
条件1:購入・販売・メルペイ利用の合計10回以上 または 条件2:購入・新規出品・メルペイ利用をそれぞれ1回以上 |
2.0% |
条件1:購入・販売・メルペイ利用の合計100回以上 または 条件2:
|
■入会後:還元率決定条件(最大4.0%)
《1.1%~1.9%の条件》
還元率 | 合計回数(購入・販売・メルペイ利用) |
---|---|
1.1% | 12回未満 |
1.2% | 12回 |
1.3% | 13回 |
1.4% | 14回 |
1.5% | 15回 |
1.6% | 16回 |
1.7% | 17回 |
1.8% | 18回 |
1.9% | 19回 |
《2.0%~4.0%の条件》
以下すべての条件を満たす必要があります。
- 購入を1回以上
- メルペイ利用を1回以上
- 新規出品を1回以上
還元率 | 購入+メルペイ利用 合計金額 |
---|---|
2.0% | ~9,999円 |
2.1% | 10,000~19,999円 |
2.2% | 20,000~29,999円 |
2.3% | 30,000~39,999円 |
2.4% | 40,000~49,999円 |
2.5% | 50,000~59,999円 |
2.6% | 60,000~69,999円 |
2.7% | 70,000~79,999円 |
2.8% | 80,000~89,999円 |
2.9% | 90,000~99,999円 |
3.0% | 100,000~149,999円 |
3.1% | 150,000~199,999円 |
3.2% | 200,000~299,999円 |
3.3% | 300,000~399,999円 |
3.4% | 400,000~499,999円 |
3.5% | 500,000~599,999円 |
3.6% | 600,000~699,999円 |
3.7% | 700,000~799,999円 |
3.8% | 800,000~899,999円 |
3.9% | 900,000~999,999円 |
4.0% | 1,000,000円以上 |
あのさぁ、顧客はこういうややこしくてめんどくさくて回数をカウントするのもおっくうなことを
何一つ求めていないんだよね・・・
メルカリ側は顧客を選別し、かつできる限り還元率を抑えたいのかも知れませんが、
正直めんどくさい。
まぁメルペイのiD利用も対象ですので、適当な場所のセルフレジでうまい棒を20回ぐらい分けて買うと、
回数制限は余裕でクリア可能です。
ただ、金額条件はどうだろう。100万円以上利用って相当でしょ。
興味ある人は利用してみましょう。