三井住友カードの海外旅行傷害保険、出国後に焦って海外で使っても対象外に。10/16~。
三井住友カードの海外旅行傷害保険が利用付帯であるカードは、これまで国内で出国前に公共交通機関や
タクシーに乗る、または酒国前に旅行代金を支払う、または出国後に現地の公共交通機関やタクシーに乗る、
のいずれかの条件が必要でした。
これが、2025年10月16日(木)以降出発の旅行において、「出国後に現地の公共交通機関やタクシーに乗る」が
条件から廃止されることになります。
海外旅行傷害保険が利用付帯であるカードは、これまで下記カードご利用条件の1~3いずれかを満たしていただくことが保険の適用条件となっておりましたが、2025年10月16日(木)以降出発のご旅行より、1~3のうち、カードご利用条件3の日本出国後のカード決済条件を廃止いたします。
海外旅行傷害保険 カードご利用条件
1.日本出国前に航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具(※1)の利用代金を特定クレジットカードで決済した場合。
2.日本出国前に募集型企画旅行(※2)の旅行代金を特定クレジットカードで決済した場合。
3.日本出国後に航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具(※1)の利用代金を特定クレジットカードで決済した場合。
⇒2025年10月16日(木)以降出発のご旅行より廃止
つまり、出国後に「そう言えば国内でこの旅行に付随する料金を決済し忘れてきたわ、こっちで乗っておこう」
と無理くり現地で三井住友カードで決済して、保険の対象にするということができなくなります。
出国してしまえば、後の祭りになります。
事前に成田や羽田、関空などの出発空港に行く電車やバスやタクシーなどに行く一部のルートだけでも、
クレジットカードで支払っておきましょう。自動券売機では意外にクレカ決済出来ない場合も多いので、
事前に調べておくか、事前に窓口で切符を買っておきましょう。
カードでSuicaやPASMOなどにチャージして、空港に向かう交通費を支払った場合でも対象です。
ただし 保険金申請の際、保険会社に対し当該カードでチャージしたことを証明する書類(売上票など)のほか、
チャージした電子マネーで公共交通乗用具を利用した(または当該パッケージツアーの代金をお支払いした)ことを
証明する書類(搭乗証明・明細書など)の提出が必要になります。
欧州など600万円の傷害疾病保険が入国条件に必要な国ではエポスゴールド300万円+イオンゴールド300万円を使ってる。三井住友ゴールドは傷害疾病100万円しかないので使えない。
三井の海外保険、正直使えなかった。
もう二度と利用しない。
連絡が繋がらない(さすが外注のコールセンター)
やっと繋がったと思ったら、申請フォームを1週間後に送ると言うあたおか対応
→そして結局送ってこない
大人しく保険会社の保険に入った方がマシかも。
もう二度と利用しない。
無理にクレカの保険使わんでいい
保険屋は専用の保険出してるからそっちのほうがいいよ
カードで行程費用払えとか煩わし
以前海外旅行保険課に聞いた話。
管理人が言うように行程の一部を払えば利用付帯が有責になるから
利用付帯のカードを複数枚使って旅行したときの事故は
利用により有責となったカード付帯の保険会社が按分して損害額を支払う
=実質的に限度額が利用枚数分増える。
何も考えずパッケージツアーで旅行するのではなく、管理人が言うように事前に様々な移動行程をそれぞれの利用付帯カードで決済しておきましょう。
ただし、航空券を個別に決済すると、乗り継ぎ等でトラブルになった際に航空会社の保証をしっかり受けられなくなるリスクもありますが・・・・
正直、今まで利用付帯=海外に向かうときに搭乗する航空券限定だと思っていました。
国内で空港に行くまでの電車とかでもOKというのは、この記事で初めて知りました..。
今後は、ちょっと面倒でもクレカ利用を考慮します。
限度額もこうすると増やせるというのは、なかなか面白い技ですね。
傷害死亡・傷害後遺障害は最高額適用だから航空機遅延保険とかしか意味ないんじゃなかったっけ。気がついたらゴールド未満のカード組み合わす意味ないし、カードデッキ次第だがあまり意味はないような。(高額カードは自動付帯だったりするし。)
結局、旅行保険買っちゃっているね。
仕事の出張だと会社の金だし、
私的旅行……は滅多にないけど、行くときは子連れだから、
クレカでは治療費用や救援者費用が心もとないし、
実際使うときにも簡単に使えるのかよく分からない(複数社にまたがっていたりしたらどう使えばいいのか?)と思って
結局、メジャーかつそこそこ安い所の旅行保険を申し込んで行っている。
年会費無料カードで自動付帯のカードを数枚持ってればよい
御守り代わりになるからいいぞ
生き残ってる年会費無料で自動付帯のカードって何かあるっけ
ジザイルカード
ゴニョゴニョすれば一括払いに出来るリボ専用カードよ
えきねっとに三井住友カードを登録して、成田駅-成田空港駅の切符を買えばいいだろ。
240円。
りんくうタウン駅-関西空港駅なら370円。
利用付帯はダメだ