三井住友カードで家賃・管理費・更新料の「分割払い」「リボ払い」が利用可能に。家まで自転車操業が可能な時代。7/9~。
家賃・管理費・更新料などは2025年7月9日(水)より、「あとから分割」「あとからリボ」「マイ・ペイすリボ」などの
利用ができるようになります。
そもそも日本で家賃がクレジットカードで支払えるところは極稀ですし、概ねクレカ会社が指定ですが、
その極稀に出会えた強運(決済手数料も当然家賃に乗っているので強運とは言えないかも)な方で、
更に支払いに困った人はやってみましょう。
そもそも、家賃を「分割払い」「リボ払い」しなくては行けない状況だと、多重債務状態に転がり落ちるまでもう少しです。
身の丈にあった家に住みましょう。
マイ・ペイすリボの0.5%分を貰えるとすれば一部の人には朗報なのかな
一般的に家賃がカードでは払えないのはいいとして、むしろ納得がいかないのは、
翌月分の家賃を前月の26日や27日に払え、とか、口座振替にするならば振替手数料がいる、とかってケース
あと礼金が必要って物件もクソだな
礼金アリ=それだけ自信のある物件っていう事情らしいけど、人生で一度だけ借り上げ社宅として礼金アリの物件に住んだことあるけど全然大したことない物件だった
この程度で礼金取るんだ、って
寧ろフリーレント付きとか水道使用料無料(=固定)の方が面白かったな
目先の要素だけじゃなくてもっと広い視点で借りる物件見た方がいいわ
礼金と言う名だから誤解されるだけ。斡旋した業者に払う仲介手数料なだけ。
媒介手数料以外の金銭を宅建業者が1円でも余計に受け取ると業法違反やぞ
それか礼金を媒介手数料として読み替えて受け取るか
何れにしても書面に記載しないとアウト
臨時の支出をリボ払いするならまだしも、家賃みたいな毎月一定額が必ず掛かるものをリボ払いするのはヤバいな。
我々のポイ活の原資はそういうヤバい方々によって支えられています。いつもありがとうございます。
個人的には、年齢にもよるけど、臨時の支出であってもリボ払いにするのはあんまり賛成できない
例えば引っ越し費用とか家電みたいに突発的にかつ場合によっては平然と10万超えるものは別としても常に社内稟議通す気持ちになるべきじゃないかと思う