当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

auPAY、給与デジタル払いに対応。従業員に何のメリットもなくて草。

スポンサーリンク


auPAY、給与デジタル払いに対応。従業員に何のメリットもなくて草。

PayPay・リクルート・楽天EDYに続き、auPAYも給与デジタル払いに対応しました。

 従業員は受け取りに際し、au PAY アプリ上で新たな労働者指定口座「au PAY 給与残高」を開設する必要がある。受け取りの上限額は10万円で、給与がこれを上回る場合は、指定の口座に自動で送金される。

 給与振り込みの方式は、「仮想口座方式」と「Bチャージ方式」の2種類を用意する。

 仮想口座方式では、従業員はau PAYアプリ上で「au PAY 給与受取口座」を取得し、給与振り込み先として雇用主に届け出る必要がある。雇用主は給与システムに同口座を登録し、通常の金融機関口座と同様に振り込み手続きを行う。

 Bチャージ方式では、従業員はau PAY会員ナンバーなどの給与受け取り情報を提出。雇用主は従業員のau PAY 給与残高へ直接チャージを行う。

 給与としてチャージされたau PAY給与残高は、銀行口座へ出金できるほか、対象のATMからも出金できる。銀行への出金手数料は、月1回まで無料。
給与デジタル払い、「au PAY」で可能に PayPay・リクルート・楽天に続き – ITmedia NEWS

こんなの、企業都合で労働者の給料を囲い込んでいるだけじゃねーか。
従業員にこんなことやらせるなよ。。。

そんなにauPAYにチャージしたければ、自分で銀行口座からすればいいじゃない。
月1回まで出金は無料ですが、2回目以降は有料。アホかと。

仮に勤めている企業がグループのキャッシュレス決済での給料支払いの同意を求めてきたら、
絶対に合意しないようにしましょう。

ひょっとしたら初回キャンペーンか何かがあれば、検討してもいいかもしれませんが。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x