当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

マイナポイントで乞食ポイントを貰う方法まとめ。QRコード決済業者の比較。WAON、ゆうちょPay、Suica、auPAY、メルペイ、LINEPay、FamiPay。

スポンサーリンク


(リンク先auPay)マイナポイントで乞食ポイントを貰う方法まとめ。QRコード決済業者の比較。WAON、ゆうちょPay、Suica、auPAY、メルペイ、LINE
Pay、FamiPay。

※8/26:majiga追加
8/19:楽天ペイ追加。500円。ガキの小遣いじゃあるめぇしよ・・・

さて、QRコード決済業者同士でマイナポイントの利権に群がるべく、札束の殴り合いを始めたので
消費者にとってどれが一番オトクなのか比較表を作成してみました。

d払い
dカード
イオンカード WAON メルペイ ゆうちょPay Suica auPAY  ドン・キホーテ
majica
LINE Pay nanaco FamiPay 楽天ペイ 楽天Edy  PayPay
付与額 2500円相当 2000円相当 2000円相当 2000円相当
+抽選
1500円相当 1000円相当 1000円相当  1000円相当 毎月クーポン5枚 500円相当
+抽選
500円相当 500円相当 抽選
山分け
無駄
ゴミ
 
抽選で
500円~100万円
相当
詳細下記
条件 申込だけで
1500P

チャージ2万円で
5%、
1000P

10%バック 2万円チャージ
するだけ
①メルカリ内の
買い物で
+5%バック。
(上限1000P)
②1000円以上で
100P単位で付与。
1万円で1000P付与。
③抽選
申込だけ 申込だけ 残高への
チャージで+5%
auPAY残高バック。
 残高への
チャージで+5%
auPAY残高バック。
8/25までに
申し込み完了。
申込だけ 先着10万名で
申し込むだけ。
2万円チャージ 申込だけ
付与日 申込み月の
翌々月
上旬以降
翌月28日 9/1以降
チャージ翌月末
取引完了翌日 申込み翌月末 未定 前月16日~
当月15日分が
翌月下旬
 翌月10日 毎月 9/15 申込み
翌月15日頃
翌々月末日頃  詳細 9/15前後

d払い・dカード:
d払いが増額されています。
d払い選択で1500ポイント、更に2万円チャージ上限で5%付与、1000ポイント
合計2500ポイントとなります。

dカードは500ポイントとのこと。dカードを持っている人はもちろんd払いも
やっているでしょうから、dカードを選ぶ理由はないかと。

目次

WAON、ゆうちょPayもお得:

d払いの増額で二位になりましたのはWAONで、申し込んで2万円チャージするだけで翌月末に2000WAONが貰えます。
これが面倒くさくなくて一番オトク。イオン系列やまいばすけっと、ミニストップが近くにある人は、
現状ではこれが最高です。

追記:WAONの使える場所、物:

・ミニストップでバニラVISAカードが買える。これが鉄板。
・ローソンやファミリーマートでも使える。
・コスモ石油でも使える。


ゆうちょPayもお得ですね。ちなみにゆうちょPayは申し込むと1500円相当残高が貰えますが、
新規会員登録で+500円、合計2000円相当が貰えます。
ゆうちょPayが使える場所は下記解説記事にまとめておきました。
関連記事:ゆうちょPayで新規で500P、既存もマイナポイントで1500P、合計2000Pが貰える。~3/31。 | ニュー節約速報

意外と使える場所も多いので、数万円ならば消費可能。

Suica:
Suicaも1000円相当のポイントが貰えます。SuicaかauPayで悩んだら、Suicaにしましょう。
利便性が雲泥の差ですからね。

auPAY:
auPAYも+5%で上限1000円、auPAY残高で貰えます。

メルペイ
メルペイはメルカリ内での買い物限定ですが5%バックされます。
更にチャージで1000円単位で100P、最大で1万円チャージで1000P貰えます。

更に、マイナポイント申込みだけで下記ポイントが当たります。

1等 1,000万相当のポイント 1名
2等 100万円相当のポイント 10名
3等 50,000円相当のポイント 150名
4等 5,000円相当のポイント 1,500名
5等 500円相当のポイント 130,000名

LINE Pay:
LINE Payはただでさえ消費しづらいクーポンが更に増えるだけで意味がありません。

FamiPay:
FamiPayは500円相当ということですが、
小学生の小遣いじゃあるまいし、大の大人が関係を維持するには安すぎるインセンティブです。
無視してアンインストールでOK。

nanaco:
もれなく500nanaco、更に利用金額合計3000円を一口とし、2万名に下記が当たります。
50000nanaco:500名
10000nanaco:1500名
5000nanaco:3000名
1000nanaco:5000名
775nanaco:10000名

PayPay:
抽選で下記が当たります。もれなくではありません。
1等:PayPayボーナス?100万円相当?10本
2等:PayPayボーナス?5万円相当?150本
3等:PayPayボーナス?5千円相当?1,500本
4等:PayPayボーナス?500円相当?150,000本
さようなら。

金を持っている系列がまだ未参入。慌てる乞食は貰いが少ない。

という訳で、QRコード決済系は概ね揃いましたが、一番金を持っているドコモ系d払い、
ケチさでは誰にも負けないPayPayや楽天ペイ、その他クレジットカード系(iD、QUICPay)は
まだ積み上げる札束の額(キャンペーン詳細)を公表していないので、
申込みはしばらく待ちましょう。慌てる乞食は貰いが少ないですよ。

解説記事:

関連記事:ゆうちょPayで新規で500P、既存もマイナポイントで1500P、合計2000Pが貰える。~3/31。 | ニュー節約速報

関連記事:LINE Payでマイナポイントを申し込むと3ヶ月クーポン5枚、合計15枚がもれなく貰える。慌てる乞食は貰いが少ない。~8/25。
| ニュー節約速報

関連記事:マイナポイントでメルカリは1000ポイント上乗せ。FamiPay+500は即日死亡。 | ニュー節約速報

関連記事:FamiPayでマイナポイントを申し込むと先着10万名に500FamiPayボーナスが貰える。慌てて申し込まないほうがお得。7/1~2021/3/31。
| ニュー節約速報

関連記事:ドン・キホーテのオリジナル電子マネー『majica(マジカ)』にマイナポイント登録で追加で1000ポイント付与。8/28~。 | ニュー節約速報

関連記事:楽天Edyをマイナポイントに登録して1000円以上チャージすると2万円分が100名に当たる。外れても500万円分山分け。~1/31。 | ニュー節約速報

参考リンク:

電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト

イオンカード、マイナポイント登録で2,000円プラス。

ゆうちょPay

メルペイ

ファミマ

au PAY マーケット

Suica JRE POINT

d払い


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
151 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

https://www.jcb.co.jp/service/pop/mynumbercard-point.html

JCBが5月以降マイナポイントに参戦する発表があります。
マイナポイント制度延長を受けて便乗してきたようです。
今更遅いわ~。

管理人さん。
マイナポイントの期間ですが、しれっと半年延長しましたね。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
3月末までにカード申請、9月末までが還元対象期間。
ただし、イオンのように3月末で独自の上乗せが終了する事業者もあるので要注意です。

バニラギフトカード 近所のミニストップには
置いてませんでした。
23区内なのに。
5店舗電話かけまくってようやく1店舗ありました。

管理人さん。
三井住友カードでキャンペーン始まりましたよ。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7992341.jsp
マイナポイントお申し込み時に、三井住友カードをご登録の方
抽選で2,000名にVポイント5,000ポイントをプレゼント
うーん、当選は難しいかな・・・。

クレカで攻めるならイオンカードでしょ。
新規入会で1500円分の電子マネーWAONがもらえる。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/select_bank/
マイナの上乗せ2000円分と合わせて最大3500円分になる。
あとは、auPAYクレカね。
こちらはマイナの上乗せ1000円分もらえる。ただし、auPAY残高になるので使い難いかも。
クレカ部隊はこれだけかな。他のクレカは、上乗せ無しだからなぁ。

d払い今みたらしれっと7500円から6000円に下がってたんだが
どうやら1500円上乗せは9月末までだったみたいだな
まあ元々WAONにするつもりだったからいいけど…

ただWAONも一定数到達するとキャンペーン終わるらしいから
WAON予定の人は登録だけは早めにやっておいた方がいいよ
俺は今朝急いでセブン銀行で登録してきた

へー。マイナポイントの決済業者登録は、セブン銀行ATMからもできるんだ。知らなかったわ。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=6&keyword=
FeliCaスマホ壊れて、もうお手上げ!なんだが。
これから登録ならクレカにするか。
チャージとか先払い嫌いだし、普段使いでクリアすればいいかなぁ。

知ってたら申し訳ないです。先程d払い確認したら1000円になっていました。
ドコモ口座の影響かどうかはわかりませんが。。

https://www.youmecard.jp/myn/customer.html
中四国九州限定だから参考程度に。waonと同等。
ただ、世の中一部の人には熱狂的なファン(ほとんど買い物をゆめタウンで済ます)がいるんだよなぁ。

PayPayに2万円チャージしたら約1分ほどで5000P付与された。
あとは9月15日のキャンペーン抽選で1等100万Pが当たるのを待つだけ。
とはいえ実際に当選しちゃったら確定申告が必要だし、なんだかんだんで約1割は税金で持っていかれるので微妙かも。
付与ポイントって現金化できないわりに課税対象(現金納付)とされてる点は腑に落ちないよね。

イオン銀行のキャッシュ&デビットも使えるのですね。
裏面を見たらワオンが搭載されてた。
ワオンカードを調達する手間が省けたわ。

メルペイはチャージで+1000円が8末で終了してますね。今はメルカリ内の買い物で+1000円分と抽選だけになりましたね。
チャージ分があるからメルペイにしようかと思ってたのに、申し込み二ヶ月たってもまだマイナンバーカードの連絡すら来ません…。

nanaco第2弾、来たね。
しかしセブン銀行ATMチャージ限定の更に抽選ってしょぼい…。
WAONにします。

https://www.nanaco-net.jp/cp/mynumberpoint2009.html

d払いって出金出来たのね手数料110円か220円かかるけど。

マイナポイント「今後に期待」 申し込み低調で―高市総務相
2020年09月01日15時27分

高市早苗総務相は1日の閣議後記者会見で、マイナンバーカード所有者向けの消費活性化策「マイナポイント」の申し込みが想定の1割に届いていないことに関し、「本日からポイントの付与が開始となるので、今後増加すると期待している」と述べた。

 総務省は4000万人分の予算を確保しているが、8月30日までの申込者数は約377万人にとどまる。高市氏は「ポイントの付与が始まったことや、市町村窓口などで手続きの支援が受けられることについて、より具体的にアピールして一層の周知に努める」と強調した。

だって、マイナキーの作成難しいんだもん。
果たして、高市早苗総務相が誰の手も借りずにマイナーキー作成出来るのかどうか。
むしろ、この時点で300万人越えてるとは思わなかったわ。

マイキー作成が難しいなら、イオンでWAONにしとけ。
イオンのコピー機で、簡単にマイナポイント設定できる。途中で指定された場所に、カード乗せて引っ込めて、次にマイナンバーカード乗せて暗証番号を入力したら完了。「WAONマイナポイント申込完了票」も無料で発行してくれた。

そう言えばイオンカードセレクトの発行も、入力項目が少なくて楽だった。本人確認書類の画像やコピー送付も不要。ただカードが届いた時に、佐川急便の人にマイナンバーカードを見せてお終い。
このカード、イオン銀行の口座も一緒に作るのに、こんな本人確認で大丈夫なんだろうかと思ったのは内緒w

いや、ワイは普通にマイナーキー発行して、waonに登録した。
そうじゃなくて、世の中のデジタルに強くない方々に果たしてこのめんどくさい手続きが出来るかどうかって話。

まぁ、イオンに行ったら大々的にマイナポイント宣伝してるから、上記の方法で登録する人も結構いるかもですね。

WAONについて
ミニストップで、ANAJCBプリペイドカードにチャージできますか?

waonも抽選来たで。
https://www.waon.net/campaign/20200901_waon-charge/
2口分応募出来るので、ささやかな楽しみが増えたわ。

おおっ、これはいいね!やっぱりWAONにしようかな。

ゆうちょPayに少し心が動いたけれど、新規会員登録の500ポイントが8月で終了したから上乗せ1500ポイントだけだし、切手はよく考えたらファミペイで初チャージして1000ポイント貰ってファミマでファミペイ使って切手を買う方が還元率がずっと高い。

今まで少額の切手はファミマTカードでクレジット払いして楽天ポイントカード(またはdポイントカード)も出してTポイントと両方貰っていたけれど、ファミペイ払いにしたら更に毎回10ポイント貰えるそうだし。

ゆうちょPayで切手5%ポイント付くなら、マイナポイントはこれもありかも。最近、金券ショップでもヤフオクでも切手が高いからね。

nanacoは上乗せキャンペーン第2弾やらないのかな。様子見しているのに。

ワオンで申し込み。
クレカからのオートチャージだと1%ポイントバック (200円)。
ミニストップ でアマゾンギフト 購入します。

イオンはクレカの方が良いのかな。
WAONより使えるよね。

イオン系列でそれなりに買い物するなら、クレカ(イオンカードセレクト)の方がいい。
WAONのオートチャージ設定で1.5%、クレカ払いでもときめきポイント1%(イオン系列以外は毎月10日以外は0.5%)。
イオン系列では頻繁にWAON払いもクレカ払いもポイント倍とか何%OFFの日がある。

逆にイオン系列であまり買い物しない人は、クレカはお薦めできない。ときめきポイントは使いにくいし、イオン以外ではポイント率も低い。

そういう人でマイナポイント目当ての人は、むしろクレカではなく電子マネーWAONのカードを300円で買って会員登録する方がいい気がする。
特にミニストップでの支払いの場合、金券やギフトカード、切手、収納代行ではクレカでは決済自体ができないのに、電子マネーWAONのカードだと決済できるそうなので。

https://www.ministop.co.jp/waon/choice.html

これ、よく考えたら来年の3月までやってるんですね。
予約はしたので、後はイオンかドコモかを選ぶだけですが、後追いもありそうな雰囲気だし、もう少し様子見かな。

d払い、銀行チャージ併用でさらにお得やな。独走やんか。

LINEpayとかこのタイミングでも
まだ新しいキャンペーン出して来るところあるなら
9月上旬ぐらいまでは決めないで様子見るかな〜
別に急ぎでもないし

LINEpayが最大5000円分の割引上乗せ来たわ。

https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3391
これですね。
相変わらずクーポンなので使い勝手が悪い。

少し笑ったのが、前のキャンペーンが8/25までなので
8/26~9/8までに申し込んだ人は何も上乗せないww

まぁ、waonが一番楽でよいってことよ。

8/27時点でもバニラvisaが買えるwaon1択、次点でiD充当に使えるd払いでしょうかね。
ちなみに管理人さんは事業者選択はまだでしょうか。
自分はまだ静観していますが、あまりインセンティブ増額合戦になる状況ではありませんね。結局マイナポイントを機に大したユーザー争奪戦には至らず現状普及率圧倒的首位のPayPayがまたも勝ちな気がしています。インセンティブ渋りまくりなんですがね。

まずはマイナンバーカード作らないとな
さっぱり忘れてたわ

私はヤフオクで買いたい物があったのでPayPayで登録しました。
なおPayPayの100万円キャンペーンには全く期待していません。
↓4等ですら当たらないだろうと思ってます↓

※当選本数は、当社の想定登録者数を基に算出しています。実際の登録者数が想定より少ない場合には、当選本数は上記より少なくなります。

もう決めていいかな?
全額電子マネーのWAONにしようと思ってる。
で、コスモでハイオク満タン!
d払いもいいが、チャージ分2マンはQR、還元はポイントに別れてしまうのがねぇ。
まあ、d払い(QR)は加盟店が多いから問題無いと思うけどね。

意外とPayPay人気なんだよなぁ。使える店が断トツだからか、当たりクジの夢があるからか?

で、ワイはwaonにしました。
一つだけ気を付けないといけないのは、waonはチャージ上限2万円までなので、例えば1万円チャージした後に残金減らして1万円チャージみたいな形かな?9月中に2万円チャージ出来たら、10月末に7000ポイント入る予定?なのでしばらく快適に買い物ができそう。

いったんオートチャージを外してWAON残高0にした後で、オートチャージ2万円に設定したら? 次の買い物で確実に2万円チャージされるよ。

確かにそうですね。
まぁ、自分の場合waonメインで使ってるので、まず0にするのが大変。
それなら分割入金した方が楽かなと思ったり。

生活圏にイオンがありワオンの使いみちがありますのでイオンカードにしました。

楽天カード来ないかなぁ…

楽天カードもう来てなかった?
上乗せ一切無いけど

あと一週間ですね。そろそろ決めた方が良いかな?
サプライズあるかな?

一部の地域では、自治体がさらにポイントを上乗せする場合があるからギリギリまで待っておくつもりだけど。

ファミペイみたいに人数制限かかったら嫌だしなぁ。そろそろ決めた方がよいのかなぁ。

イオン化カードの入会特典です。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncard.html
カード利用額2万円で、特典合計4000P貰えます。
カード持ってない人は良いかも。

政府主催マイポレース 3回目
1着 WAON
タイ d払い
3着 ゆうちょ
タイ ?
インセンティブ多、全額電子マネーのWAONが最強。
次いでd払いも捨てがたい。チャージ分とポイントが分かれてしまうのが痛いかも。

イオンカードの入会特典のポイントは、WAONではなくときめきポイントだから。
カード利用もWAON利用ではなくクレジット払い限定。その辺りは注意した方がいい。

自分は71だけど、この入会特典は捨てるつもりでイオンカードセレクトを作った。イオンでのクレジット払い1%よりもイオンでのWAON払い1.5%の方が得なので。

ただイオン系列は頻繁にポイント倍とか5%割引とかしていて、カードが届いた頃にはクレジット払いで実質5%のキャンペーンをしていたから、1万円ちょっとクレジット払いで買い物した。
あと1万円、10月までにWAONとは別にクレジット払いしてもいいかな。

d払いは期間限定ポイントなのがネック。有効期限3ヶ月とか短すぎる。

今のところWAONにするつもり。イオンカードセレクト申し込んだら10日で届いた。オートチャージで2万円クリアしたらそれだけで0.5%、あとイオンかマックスバリュでの買い物に使ったら1%で合計1.5%のポイントが貰えるのがいい。
上乗せ分はオートチャージでないけれど、それでも1%。イオンかマックスバリュを利用するならd払いよりも得っぽい。
あとはポイントは付かないけれどミニストップで公共料金の支払いの収納代行にも使えそうだし。

本当はnanacoが良かったけれど。公共料金の収納代行に結構利用しているので。ただ現時点では上乗せ分が500ポイントと少なすぎる。
nanacoは9月以降に更に上乗せしそうな気がするので、ぎりぎりまで様子見している。

自分の場合、ドラッグストアは楽天の期間限定ポイント使い切るのにいっぱいいっぱいなので。

どっかの統計によるとマイナポイント連携はPayPayがダントツ人気らしいで。たった10本の100万円相当付与に目がくらんだ国民が多いらしい。損得計算もできないアホが多い証拠だな。

もうマイナーポイントでよくない?

マイナポイントの予約まで終わったYO!
この申請は、フェリーカ内蔵のスマホでやるのが正解です。
最初PCでやろうとしてたら、パソリ準備しれ!だって。
んなもん持ってねーYO!(怒)
スマホをリーダー代わりに使えるそうだが、この方法はPC用のブルートゥースアダプタが必要。
ねーYO!YO!YO!(笑)
これ、PC環境無しフェリカ内蔵スマホ無しだったら、もっと面倒くさい事になるよね。
ユーザー目線で見ると、6月までやってた2%、5%を継続するのが最適解のようですね。

んん~…8月になるってのに、インセンティブ積んでくる事業者は出てこないな。
単にマイナポイントに参加してるってだけじゃ、客から選んでもらえないぞ~。

マイナポイント事業ってとても複雑で難解だよね。

1, マイナンバーカードを発行する
※マイナンバーカード受領時に4個のパスワードを設定する必要がある

2, マイナポイントの予約&申込みに必要な環境を整える
※スマホなら対応機種(Type-B対応)を買う+専用アプリをインストール
※PCならICカードリーダライター(Type-B対応)を買う+IE11をインストール+専用ソフトをインストール

3, マイキーID発行(マイナポイントの予約)をする

4, WAONやPayPay等の決済サービスを選ぶ

5, マイナポイントの申込みをする

6, マイナポイントの申込完了!

7, 選んだ決済サービスで2万円チャージする or 2万円消費する

8, 翌々月に5000ポイント(25%分)が付与される

いったい全人口の何%がマイナポイント事業を活用できるのやら。。。

多分政府もわかってやってるんじゃないかと。
確かにキャッシュレスの促進もあるけど、政府の1番の目的はマイナンバーカードの普及だし。
予算4000万人とか言ってるけど、あくまでマイナンバーカードの普及目標だよなぁ。

イオンカード追加されたけど、やっぱりWAONが強いか。
入会キャンペーンでもやっていれば、クレカ作っても良いけどね。

イオンカードは2万円使わなきゃいけないのに対して、waonは2万円チャージするだけでもらえる。
この差は非常に大きいかと思うのだが。

そうですね。チャージするだけですからね。
カードは2万円消費しないと満額貰えない。
この差はデカイ。

やっぱりwaonかなぁ。
お試し引き換え券祭を毎月やってくれたらd払いでも良いかなと思ったりw

期間限定のdポイントそんなに使い勝手悪くないと思うし、別に現金交換に変にこだわる必要ないと思うが

ドラッグストアか電気店とかで元から欲しかったものd払いで買えば2500円ぐらいいくやろ

d払いチャージ2万円って、ポイント付いた後に出金しても良いのだろうか。
手数料220円かかっちゃうけども780円分は残る。

元々だったのか分からないけど、今みたらコレ駄目だった。
マイナポイントの付いたチャージ分は出金不能にされるとの事。
まあ10月に50%還元キャンペーンあるって噂だし、普通に使えばいいかな

政府主催マイポレース 2回目
1着 WAON
ハナ d払い
3着 ゆうちょ
タイ ?
インセンティブ多、全額電子マネーのWAONが強い。
だよな…

d払い出金できるから最強じゃんと思ったけど、プリペイド口座にチャージだった…

d払いが最大2500に上乗せでもちろん暫定上位に入ると思うけど
使い勝手の劣る期間固定ポイントだし現金とほぼ等価の暫定王者WAONに比べるともう一声欲しい

こうやって後出しで上乗せ決めてくると思うと直前まで待ちが正解だろうな

マイナポイントは先着順で人数決まってるので
この期限がいつくるかですよね

マイナポイント自体は99.9%貰えるなんて記事見たぞ。
マイナンバーカード自体は4000万枚以上発行される可能性あるかもだけど、そのうち何%がマイナキーを発行出来るかを考えたらほぼ100%大丈夫かと。

ただし、独自上乗せに関してはファミペイが先着10万人と明記しているように、他も追随あるかもしれないから常にアンテナ張ってる必要があると思うわ。

dカードも同額積んでほしいな~。何で積まないのかな?
d払いは残高とdポイントに別れてしまうのが難点のど飴。
その点WAONは、全部電子マネー残高なので使い勝手が良い、かも。

151
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x