当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

F欄⇒東大大学院の学歴ロンダリングは人生チート級裏技か?ひろゆき氏「修士論文を通したならそれは実力」。


F欄⇒東大大学院の学歴ロンダリングは人生チート級裏技か?ひろゆき氏「修士論文を通したならそれは実力」。

あまり有名ではない大学やFランク大学を卒業後、一流大学院に進み、最終学歴を塗り替えることを
巷では「学歴ロンダリング」といいます。

大学生としてプロパーで東大京大一橋東工大旧帝大に入るより、大学院からそれらの一流大学に入るほうが
入試対策などがしやすいことから、“学歴ロンダリング”は人生のチート級の裏技と言われていますが、
実際はどうなのでしょうか。

■ひろゆき氏「大学院に行って論文出さずに『中退』はずるい」

 ネット掲示板「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏は、「ロンダリングだとしても、理系で修士・博士論文が通る実力があれば、どこの企業でも採用するだろう。文系の役に立たない院へ行って就職できないのは当然だが、理系の院は行く意味がある」と考える。

 そして、「学部生は頑張らなくても卒業できるが、院生は論文を出して、いろいろな人に突っ込まれて、OKとなって初めて卒業できる。ちゃんと院卒している人は、ロンダリングではなく、実力を証明済みだ」と評価する。

 「ロンダリング」とからかう風潮については、「役に立たない共通テストが得意だった人が、ねたんでいるのだろう」と推測する。「修士や博士の研究者は、専門以外どうでもいい。理系なら歴史が0点でもいいが、専門分野をやる人を求める。それに対して、満遍なく点数は取れるが、研究はうまく行かない人が、『地方大卒のくせに』と言う。共通テストの高得点がプライドになり、社会であまり役に立たない能力なのに、『自分は頭が良かった』と言い続ける人たちがいる」。
他大学→有名大学院“学歴ロンダリング”は本当に人生のチート技?ひろゆき氏「修士論文を通したならそれは実力」就活に成功&失敗した当事者の声(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

大学院は入るより出るほうが大変なので、しっかりと論文を書き、学位を取得した方であれば、
実力的には問題ないですし、その経験は買われるでしょう。もちろん、その専門分野に需要があり、
ちゃんとコミュニケーションが取れることは大前提ですが。

それに、言うほど大学院で学歴ロンダリングする人は少ないですしね。
やっぱりかなり努力が必要ですから。学費もお高いですし。

むしろ、いわゆる私立文系の中でも難関とされる関関同立・MARCH・早慶上智ですら、 スポーツ推薦やAO、
一芸入試などで入学し、十分な学習経験がないまま卒業し、恐ろしいほど何も出来ない・自分の脳で考えられないゴミみたいな学士を量産しています。
社会的な影響という点では、こちらのほうがむしろ大きいのでは。

大学がレジャーランド化、動物園化していると言われる所以ですね。
本来は学識または経験を積むべき18歳〜22歳の活気にあふれた時期を動物園で過ごすのですから、機会損失は著しい。

まぁ結局は、学歴は社会に出るためのツールと見なされているので、どこで学んだかというより、
何を誰だけ必死になって学んだか、そして社会でどう活かすか、ということが重要かも。

多少学歴があったところで、会社・組織に入ってのほほんとしていたら、あっという間に追い越されて差がつくでしょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1.3 4 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
6 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

海外だと当たり前定期

節約と何も関係ないのに学歴コンプレックスでもあるのか管理人

大学入試時点では勉強の意欲が低くても、その後高まるなんてことはざらにあるので、ロンダとも何とも思いませんね

別にいいじゃん
小泉進次郎もコロンブス大卒やしな

みじかに氷河期世代で、100社受からんくて、学歴ロンダリングして就職したやつがいるわ。本人が学歴ロンダリング成功!と言っているので無事就職出来た奴は言われても気にもしないかと。目的の就職達成してるし。

埋もれかけた人材をマイニングする胸熱システムですね

6
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x