当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

若者に広がる50年住宅ローンという地獄。家が高すぎて東京一極集中が是正か。都会はローン地獄、田舎は熊に襲われる。


若者に広がる50年住宅ローンという地獄。家が高すぎて東京一極集中が是正か。

今どき東京都23区だと3LDKで70平米だと1億円、都心5区だと2-3億円は出さないとまともなマンションは買えませんが、
住宅価格の高騰を受け、返済期間が「50年」という長期ローンを組む若者が増えているそうな。

■《住宅購入希望者 リアルな声》

実際に新築戸建てを検討している人は、建築価格高騰で「月々の返済額を抑えたい」という意見が多いようです。

・住宅購入希望者(30代)
「35年だと月の返済額がちょっと増えちゃうかな。40年だと退職金とかでも返せるかなって」

(中略)

■《50年ローン》総支払額への影響

 ファイナンシャルプランナーの加藤桂子さんによりますと、金利など一般的な条件で5000万円を借りた場合、フラット50は月々の支払いがフラット35よりも3万円ほど安くなります。

その代わり、支払いの総額はフラット35よりも1000万円以上増えるということです。

加藤さんは「子供がいる世帯は教育費を貯めながら返済しないといけない」、「長期間返していけるのか慎重に判断を」と話しています。
若者に広がる住宅ローン”50年” 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか(HBCニュース北海道) – Yahoo!ニュース

もちろん、35年ローンより50年ローンのほうが月々の支払額は減りますが、総支払額は
5000万円を借り入れた場合、35年⇒50年で+1000万円とのこと。

確かに今の1円と50年後の1円の現在価値は大いに異なるので、金利が変わらなければとにかく長い期間のローンを組み、
余剰資金でS&P500やオルカンや金やインドやビットコインに投資して、50年後にその投資益で返すのもありかも。
それなりに収入や余剰資金がないとこの戦略は無理ですけど。

また、現時点での共働き世帯の年収や今後の年収の伸びを期待して、与信枠全力でペアローンで組んだとしても、
その後の妊娠⇒産休⇒退職、また会社の倒産や減給、メンタル不調で休職など、世帯年収が激減してしまい、
家庭の空気が悪くなって離婚してペアローン解消など、家を手放す危険性があることも認識しておく必要があります。

インフレ時代のこのご時世、都会では家は早期に買ってローンを早く走らせる必要がありますが、
あまりに焦ってカツカツの支払いを前提としないほうがいいでしょう。

一方、地方だと過疎化で家が余りそうなので、できる限り家を買うのは後ろにずらしたほうがいいでしょう。
そういうエリアだと、仕事もなけりゃ行政がインフラ整備の金もなく、熊に襲われて死ぬこともありえますが。

目次

家が高すぎて東京一極集中が是正か:

マンション価格の上昇と、連動して一軒家の価格も上昇しているため、これから若い人が都心部に住むのは
なかなか難しい状況です。賃貸マンションの家賃も上昇していますからね。

本当は子育て支援なども含めて東京に住みたいが、家の価格的にどう考えても無理なので、
川の向こう、東京の周りの都道府県に住む・・・という選択をする人が増えそうです。

という訳で、家の価格の上昇で、東京一極集中が多少是正されるかも。
それでいいのか問題もありますけどね。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
32 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

そろそろ「管理人アフィ収入くやしいぃィ!」とか自室で金切り声を上げながら書き込むオチンチンボーイが湧き始める頃かな。

年齢による返済期間の制限が80歳だから
50年住宅ローンフルで組めるのは30歳までだから気をつけてな

がん団信つけて、がん早期発見、ローン免除、がん完治が理想
そんなうまくいかないけど

70代過ぎても延々とローンが残ってるなんて、責め苦のような身体的・心理的負担が半端ないだろう。
20でギリギリ、25でだいぶ出遅れって感じじゃなかろうか。

だから言っとるんやぞ。地に足付けて返済設計したら矛盾するっていう。

50年ローンなんて、もともと思考回路の壊れた阿呆か高卒土方あたりから搾り取る気まんまんのサービスなんじゃないの。

Last edited 1 day ago by 名無し

俺が貸す側なら、そんな条件のローンに飛びつく客は「リスク高案件」もしくは「カモ認定」して、意図的に条件悪く設定するか固定に誘導したりするかもな。50年で固定選ぶ奴がいたら真の負け確。

住宅ローンなんて長い付き合いになるんやから、契約前にいろいろ条件交渉するんが当たり前だが、養分連中はそーいうのも丸っとすっ飛ばすんだろうな。

うちは特殊ケースかもだけど、
・住宅ローン減税を満額貰う上では「ローンを二分割」して「それぞれを家内と共同名義にする」のが最善だった。
・ただ、それをやると俺が死んだときのローン免除が半分になっちゃう、というリスク付きだった。

んで、「ローン二分割しても俺が死んだら全額残債免除」って言ってくれる銀行があればそこにお世話になる、って決めて数社と会話し、何度か打合せして最後に飲んでくれた一社と契約した。ネット銀行は薄利多売だから条件交渉自体に応じない所が殆どだったが、利率だけではヘッジできない因子もいろいろあるんよ。

ちな、10年たって住宅ローン減税貰い終えたら即全額繰り上げ返済した。この点だけ、今となってはちょい後悔してる。

(が、カミさんが妙に借金作るのを毛嫌いする人で、仕方なくね。。)

Last edited 6 hours ago by 名無し

補足。
住宅ローン減税制度の変わる端境期(2014年)を跨る契約だったので、👆のような検討が必要になった、という経緯があった。詳しくはもう覚えてないけど。

選んだ銀行名は伏せる。

長期ローンにして早く逝けば払う分すくなくてすむで
あと月々の返済は抑えられるから、ちゃんと資産運用して
繰り上げ返済の計画も立てるなら返済期間長いメリットも大きい

まあ言う通り、な~んも考えずにローン組む人もいるだろうけど

Last edited 1 day ago by 名無し

タイトルはウケたw

しかし、50年ローンは地獄だなぁ
50年間健康でローンを返し続けられる人間がどれだけいるものか
途中、病気(特にメンタル)やケガ、失職、離婚による財産分与、
なんだかんだででリタイヤする人間も結構な割合いるだろうに
人生レベルの賭けだねw

ちなみに、
最近はスキルがあればフルリモートでそれなりの報酬を得られる職も少なくなく、
そっちを目指す選択肢もあるけどね
あと、こうなると地方公務員最強説が復活するかもな

死亡 or 労働不能レベルの障害・疾病ならローン自体がチャラになるので意外とイケる。
「元気なまま職を失う」「離婚で支払い能力ダウン&権利関係もめる」あたりが最大の悲劇やね。

50年ローンは50年で返すものじゃないから
繰上返済は出来ても、繰下げは出来んでな

なに当たり前のこと諭すように言ってんの。そっち誰もいないよ。

海外とか見てても都心の不動産価格は1億クラスが普通なんだよな。
バブルとかに怯えて下がると思ってる人いるけど、ここから下がる事はないぞ。

熊が普通に出るような場所の地価なんて元からほとんど0円同然だぞ。いちおう一坪5万とか10万とか値札はあるが、売る方も本気じゃない。そんなもん平時は売買がほとんど成立しないから。ゆえに、いくら後ろに伸ばしたところで無駄である。買えるときに買えば良い。

そう、売る方も本気にならないから最近法改正入ったぞ
低廉な空き家等の媒介に係る報酬の引き上げが認められた
てか田舎ってマジでヤバいんだな

だって命を危険にさらしたくないでしょ
熊…

そういう短絡的な思考は良くないよ
低廉な空き家等っていうのは北は北海道、南は沖縄まで全国津々浦々に必ず存在する
けども法的責任を積極的に負いながらも大して儲からない物件をわざわざ扱う理由も無いよね、ということやぞ
それやったら億単位の取引に一枚噛む方が余程かコスパいい

家賃が重いなら公営住宅はどうでしょう
東京なら公営住宅の空き家が捨てるほどあると聞きます
それにしてもローン返済のために働かないといけないのは
あまりに悲しい現実ですね
ブランド志向だの見栄だのマウンテンゴリラだの捨てればいいのに

「夢のマイホーム」を買うなら別に何十年ローン組んだってそれが仕事のモチベーションになるならそれこそ正だろ
ワイみたいに養う家族も何のローンも無く、ただFIREだけを目標に嫌々仕事してるより遥かに立派だと思うけどな

東京のどこの話だろう
23区の人気のない区にいるけど区営団地だってどこも抽選争奪戦で空き家なんてどこにも見当たらないよ

東京(島嶼部)?

> 東京なら公営住宅の空き家が捨てるほどあると聞きます

身近で聞いたことないな。自治体レベルで見捨てられてるような僻地のこと?
ソースプリーズ。

都内勤務だけど、木更津から高速バスで通勤してる同僚がいる。
風が強いと電車w
通勤時間を重視して物価高の地域で50年ローンか、通勤時間長くても物価が安くて済む地域で35年ローンを選ぶか
難しいですね

前の会社で東京転勤した時、社宅に都内ではなく千葉(西船橋)のマンションを選択したら同僚から不思議がられたのを思い出した
職場まで電車一本で行けて都内より広くて設備もいいのに都内住まいに拘るほうが意味わからんかったけど関東生まれの人にとっては東京で住むことのステータスは予想以上に大きかったようだ

西船橋で激混み総武線か東西線で毎日満員電車とか前世で何かしでかしたレベルの苦行

西船始発やし割とおるよね
浦安は高いし江戸川はアレやし

それ同僚が世間知らずなだけやな。
都内勤務の人間なら割と聞く。

千葉には熊いないし千葉ニュータウン復活か?

32
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x