当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

キャッシュレス派のよくある失敗TOP5。お前らはもちろん残高不足だよな。


キャッシュレス派のよくある失敗TOP5。お前らはもちろん残高不足だよな。

スマホだけ持ってお店に行ったらトラブルで決済できなかった・・・そんなことは最近は減りましたが、
kufuraで「キャッシュレス派のよくある失敗TOP5」が紹介されています。

第5位:レジなどで使い方がわからずに戸惑う・・・10票 (中略)
第4位:スマホの充電切れで決済できない・・・12票 (中略)
第3位:現金と違ってお金を使いすぎてしまう・・・24票 (中略)
第2位:通信エラー等の不具合で決済できない・・・46票 (中略)
第1位:決済の際に現金しか使えなくて困った・・・51票 

「キャッシュレス決済の割合が増えたので、財布には少ししか現金を入れていませんが、入ったレストランが現金のみの取り扱いで、ギリギリ支払える現金しか持ち合わせがなくて焦りました」(49歳・男性/その他)

「Suicaで決済しようと思ったら、お店が対応していなかった。持ち合わせでなんとか支払うことができましたが、もし現金を持っていなかったらと思うとゾッとしました」(51歳・男性/営業・販売)

「PayPayがシステム障害を起こし、飲食店で支払いができませんでした。財布を持っていなかったため、慌てて家に財布を取りに行きました」(56歳・男性/営業・販売)

(中略)

キャッシュレス派のよくある失敗1位は、「現金しか使えないお店で困った」でした。日本はキャッシュレス化が進んできているとはいえ、現金のみの取り扱いというところもあります。事前にキャッシュレス決済が可能かどうかを確認するなどして、支払いの段階で慌てることのないようにしたいものですね。
こんな落とし穴が!「キャッシュレス派のよくある失敗」トップ5…充電切れ、現金オンリー(kufura) – Yahoo!ニュース

管理人的に困るランキングを次の通り載せてみました。

第5位:店員が決済方法を知らない。
スマートコード払いなど比較的マイナーな決済を口頭で伝えても「うちは対応していません」と言われる時があります。
嘘つけボケッ!ステッカー貼っとるやんけ!と言うとなんとかなる場合もあります。

第4位:ドコモの電波が悪すぎる。
都心部地下ではいつも通信障害が起きているようなドコモの劣悪な電波です。
お陰でレジに並びながら各種QRコードを表示しておくのが癖となりました。
並ばないレジだとQRコードを表示する余裕がないので、ちょっと焦りますね。

第3位:スマホが画面ロック⇒指紋や顔認証にまごつく。
レジで並んでいる間にスマホを操作して各種アプリを起動してQRコードを表示して切り替えるだけ、
この状態でぼーっとしているとスマホが画面ロックされてしまい、指紋や顔認証にまごつく時があります。
なのでそれを防止するためにスマホの関係ないところを微妙にタッチして、画面ロックされないようにするのですが、
「なんで俺がこんな配慮をしなきゃならんのだ」とイラつきます。

第2位:複数のポイントカードアプリを表示するのがめんどくさすぎる。
例えばツルハドラッグなどは、ツルハアプリ⇒LINE配信クーポン⇒楽天ポイントカード⇒支払いQRと、
4回見せないと全てのオトクを取りきれませんでした。
最近はツルハアプリにLINEクーポンは統合されたようですけどね。

あまりいかないお店のアプリなど、ホーム画面に並んでいないアプリをレジで表示、
更に共通ポイントアプリを提示、場合によっては駅ビルなどの共通ポイントアプリからの支払いQR、
などはめんどくさすぎます。改善して欲しい・・・ですが、事業者が異なるので無理か。

第1位:これらを他人に眼の前でやられること。
レジで並んでいる時に、前の人に上記のことをやられて時間をかけられると、結構イライラします。
自分は準備万端な時は、なおさらです。
行列ができている時に、店員にアプリのインストール方法を聞くのは止めようよ・・・

かと言って、イライラして舌打ちしても何も始まりません。待ち時間も、短くなりません。

みんなイライラしてるんだな、と行列を俯瞰して、心を落ち着かせましょう。
でもやっぱり目の前でやられたら、ぶん殴りたくなりますね。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2.3 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
24 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

7pay

個人的に一番嫌なのは 勝手にログアウトされてる時かな。いつものように使おうと思って ログインからやり直すのがとてもだるい

ゆとりまん、ちょっと愚痴を書かせてくれ

うちの業界、親会社が完全なる自己満足のオナニーで作ってるコード決済があるんやが、これがまた異常なほどにトラブルが多い
そもそもQRが表示されない or 決済ツールとして使えない場合の原因が本当に様々で、
・単にサーバー側の問題
・客のスマホが電波を掴んでないだけ
・(何故か)個別アプリのデータ通信設定ミスってただけ
・決済上限の問題(そもそもオーソリで弾かれた)
・原因不明
って色々あるんだけど、地域柄従業員も客も平均年齢がどうしても高いから客からクレーム入っても従業員も原因わからずってことが多発
勿論このコード決済で購入できない商品もある
なのに親会社は「やれ、販促してこい」ってノルマを課すだけで何の改善もせず、意味の無いアップデートばかり出す始末
ホント、トップが無能だと現場が死ぬという良い例
ただ、コード決済以外にも割と幅広いキャッシュレス決済には対応はしてるだけまだマシか

なげぇ。

管理人のランキングのほうが実際的だわ
その原稿を出版社に見せてやりたいね
まあそもそも小学館だから炬燵記事なんだろうけどさ
キャッシュレスのQRは問題なくスムーズに行くけど、問題はタッチ決済のほうだなあ
特にセブンのセルフレジはクレカのスマホタッチ決済でことごとく無反応だった
1)決済方法でクレジットカードを選ぶ→2)スマホをかざす→無反応→え!?え!?
で、色々ググってたら同じ現象で困ってる人がいて、いくつかブログがひかかった
中には店員に断って店頭で色々検証してた人もいて驚いたよ
セブンレジの場合、クレカのスマホタッチは、決済方法を選ぶ「前に」(←ここ重要)
スマホをリーダーに当てた状態で決済方法を選ぶと良いとのこと。
早速実践して、読み取り成功!ほかの店舗でも成功!すっげー気持ちよか~
この方法を見つけた人達にはもう感謝しかないね
という、昔の思い出の一コマでした
いかがでしたか?
それでは、また・・・

Last edited 5 hours ago by 名無し

なげぇって。

店側の問題やけど決済端末が故障したまま直さず現金オンリーにしてる店があったな
2ヶ月ぶりにいったらまだ故障したままだったので直す気ないやろ二度と行くかと思った

失敗ってほどじゃないけど楽天ペイを開いたらログアウトされてて焦るってのはあるあるやと思う
あれなんとかならんのか

長期的にログインしてないので強制ログアウトってのは色んなアプリで経験してるけどR系のゴミアプリなら全然あり得る

クレーマー多くてこわい

第5位:店員が決済方法を知らない。
交通系ICで時々トラブルになる話SNS流れてるね

自分が見たのは
交通系ICのステッカーに黒塗りして
ICOCA以外の交通系IC(Suica PASMOなど)
使えないように見せてる店があった

ICOCAに加盟店登録すると、自動的にSuica PASMO TOICA Kitaca SUGOCA manaca nimoca はやかけんも使えるはずだけど。なんで黒塗りしてるの?
こういうICOCAの加盟店規約違反のはずだけど?
加盟店管理会社にクレーム入れるよ?

て店員に言ったら黒塗りしてたの慌てて消してた 笑

作文かな。後学のためにICOCA加盟店規約のURLください。

PayPayですけど、PayPayカード以外のクレカ(ANA Pay等)で決済したいのに、いつも勝手にPayPayカード支払に切替られちゃうんですよね。気が抜けなくて面倒です。

こういうのがめんどくさいからもうポイントカードは諦めてクレカタッチかsuicaで払ってる
クレカのロゴ表示しときながらランチは現金のみって罠を仕掛ける店は絶滅して♡

第2位:複数のポイントカードアプリを表示するのがめんどくさすぎる。

画面表示6つは経験したことある
(スマホ4台持ってても足りなかった 笑)

新宿にあるサンドラッグ
西口の京王地下街の店舗は、四種のポイント同時に貯められるからお得技全部取ろうとすると
・楽天ポイント
・dポイント
・京王ポイント
・サンドラッグポイント
・クーポン(ガッチャモールまたはスマートニュース)
・楽天ペイ払い
出す必要ある

それ以上っているのかな?

Last edited 10 hours ago by 名無し

予備用の現金を持たずに入店して、自分の使いたい決済手段に対応してるかどうかを確認もしないまま飲み食い出来る神経が分からん・・・

突発のシステム障害は別として確認しててもハマることあるんだよね
昼時飲食が終わった後の会計で、朝から店の端末不具合で現金のみって言われたことあったよ
店の入口やレジ付近にも表示してない不親切なチェーン系のかつ(丼)や
あとJCBとAmexの表示してあるのに決済できなくて店員が店長連れてきたら
端末入れ替えたので来週まではVISAかMasterだけってこともあったな
数日前はOKだったチェーン系のかつ(丼)や
今回は告知なく10月から値上げしてたチェーン系のかつ(丼)や

まぁ裏紙でいいから一筆書いて貼っておくべきだったね
そういうことに頭が回らないくらいにレベルの低い店員しかいないんだろ

QUOカードペイがスマートコード対応だと勘違いして店員に提示したわ

逆に弱小決済のくせになぜスマートコード加盟してないんだよ

“俯瞰的に見て”

第5位:店員が決済方法を知らない。
これに近い経験があって
なぜか楽天ペイアプリみると、加盟店登録されてるのに、楽天ペイ使えなかった
店員に「ここも登録されてますよね」とその画面見せるも「そんなの知らん」みたい応対だったから
「間違えて加盟店登録されちゃったてこと?あとで楽天の方へクレーム入れておきますわ」と言って現金払いして、
後日楽天の方へクレーム入れたら
店側が加盟店登録したのになぜか決済端末用意してなかった&加盟店登録したことも忘れてた
というオチ

その店に「楽天のポイント付かなかった💢この前の代金は、現金返金&楽天ペイ払いさせろ💢」て鬼クレーム入れたら
「振込で全額返金するから払いに来なくて良いです」て話になった

そもそもなんで決済端末用意せず加盟店登録したのか謎

中小零細ならよくある話だけどね
その店の規模はわからんけど本社が勝手にまとめてやって、そのことを担当する課長とかエリアマネージャーに十分通達・共有しておらず、
従って登録はされてて機器も届いてたけど現場が碌に把握してなくて何の準備もできてなかった、みたいな
要するに組織内での統制が全くとれてないということ
ちなみにうちの業界だとPayPayが使えることになってるんだけど部署によって支払い対象となる商品に差があるという意味不明なオマケ付き

決済しようとしたらなぜかログアウトしていて再ログインさせられる

24
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x