福岡の小遣い「46,212円」が東京・大阪を抑えて1位に。原因は「よかたい」「さす九」か。
小遣い制の家庭なんて、家計の大黒柱(主に男性)からしてみるとかなりしんどいかと思いますが、
夫婦の平均お小遣い(月額)ランキングで1位に輝いたのは、東京や大阪ではなく、福岡だそうな。
順位 | 都道府県 | お小遣い金額 | 平均年収(万円) |
---|---|---|---|
1位 | 福岡 | 4万6212円 | 342.7万円 |
2位 | 東京 | 3万8148円 | 450.6万円 |
3位 | 大阪 | 3万3364円 | 397.1万円 |
4位 | 神奈川県 | 3万2736円 | 402.7万円 |
5位 | 熊本県 | 3万2604円 | 333.5万円 |
6位 | 岐阜県 | 3万2368円 | 355.0万円 |
7位 | 新潟県 | 3万1196円 | 338.4万円 |
8位 | 千葉県 | 3万870円 | 370.8万円 |
9位 | 兵庫県 | 3万339円 | 374.8万円 |
10位 | 埼玉県 | 3万300円 | 366.2万円 |
11位 | 沖縄県 | 2万9800円 | 319.5万円 |
12位 | 北海道 | 2万9592円 | 348.9万円 |
13位 | 奈良県 | 2万8585円 | 372.7万円 |
14位 | 山梨県 | 2万8404円 | 324.2万円 |
15位 | 鳥取県 | 2万8400円 | 322.6万円 |
16位 | 宮城県 | 2万8367円 | 344.6万円 |
17位 | 岡山県 | 2万8333円 | 342.9万円 |
18位 | 佐賀県 | 2万8256円 | 325.9万円 |
19位 | 徳島県 | 2万8137円 | 323.8万円 |
20位 | 群馬県 | 2万8068円 | 343.7万円 |
21位 | 京都府 | 2万8061円 | 366.7万円 |
22位 | 山形県 | 2万7763円 | 335.6万円 |
23位 | 茨城県 | 2万7500円 | 352.7万円 |
24位 | 愛知県 | 2万7300円 | 375.1万円 |
25位 | 栃木県 | 2万7273円 | 351.9万円 |
26位 | 長野県 | 2万7059円 | 342.1万円 |
27位 | 山口県 | 2万6842円 | 339.6万円 |
28位 | 香川県 | 2万6842円 | 329.2万円 |
29位 | 滋賀県 | 2万6373円 | 354.0万円 |
30位 | 大分県 | 2万6176円 | 328.7万円 |
31位 | 和歌山県 | 2万6087円 | 327.2万円 |
32位 | 青森県 | 2万6071円 | 325.3万円 |
33位 | 広島県 | 2万5893円 | 352.0万円 |
34位 | 富山県 | 2万5833円 | 343.2万円 |
35位 | 福井県 | 2万5667円 | 336.8万円 |
36位 | 静岡県 | 2万5400円 | 356.6万円 |
37位 | 長崎県 | 2万5349円 | 327.8万円 |
38位 | 島根県 | 2万5323円 | 322.1万円 |
39位 | 福島県 | 2万5294円 | 317.6万円 |
40位 | 岩手県 | 2万5135円 | 324.7万円 |
41位 | 鹿児島県 | 2万5135円 | 330.8万円 |
42位 | 宮崎県 | 2万5000円 | 321.5万円 |
43位 | 愛媛県 | 2万4636円 | 332.1万円 |
44位 | 三重県 | 2万4231円 | 354.8万円 |
45位 | 高知県 | 2万3750円 | 318.7万円 |
46位 | 石川県 | 2万3611円 | 343.4万円 |
47位 | 秋田県 | 2万833円 | 320.9万円 |
一番右の平均年収は、
令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省より取得しました。
福岡が高い理由、それは「よかたい」「さす九」か。
平均年収や物価が高い大都市圏では夫婦の小遣いが高い理由も分かりますが、全国で福岡が
4万6212円と2位の東京3万8148円と比べて+8000円も高い理由、それは「さす九」「よかたい」と言われています。
全国のお小遣い額、なぜ福岡が1位なのでしょうか。その理由として、「飲み会」が影響しているのではないかといいます。
福岡県民(50代)
「コミュニケーション=一緒に飲みの場がついてたりするので、(小遣いは)そこで散財しているイメージですね」福岡県民
「食事行っても、『出すよ、出すよ、もういいよ、自分が出すよ。よかたい、よかたい』みたいな」福岡県民(30代)
「年下だったり後輩にとかというのは、おごるのは多いのではないか。ちょっとかっこつける文化があるかもしれないですね」日比キャスター:
県民性や地域の特徴に詳しい東京富士大学の浮谷秀一教授によると「福岡県民の人柄が影響しているのではないか」といいます。【福岡県民の人柄】
(1)“よかたい”精神
“よかたい”とは「いいよ、いいよ」の意。
お金に執着せず、細かいことを気にしない。(2)見栄を張りたい
後輩におごるなど格好をつけたい。こういう人柄から飲み会などに使うお金も多く、お小遣いが多いのではないかといいます。
意外?福岡が東京・大阪を抑え全国1位「お小遣いランキング」 物価・県民性が影響か【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
ちなみに、「さす九」とは、男尊女卑が根付く九州地方(九州在住者、九州出身者)を揶揄するスラングです。
九州の男はやたら女性に奢りたがるので、九州男児を揶揄する言葉が生まれたそうな。
ちなみに、博多駅まで約30分の距離感で、3LDKの物件だと、家賃が9万2000円で、管理費が4500円とのこと。
安いなぁ。関東だと2~3倍でしょうね。
一番いいのは、東京の給料が貰える(もしくは米国水準の給料が貰える)リモートワークで働きつつ、
住まいは地方で安く済ませる、というのがベストですね。家も広いし飯はうまいし空気もいい。
道は広くて空いていて運転しやすく、何事も行列から解放される、というのはストレスフリーでいいかも。
家庭内の可処分所得が多いと、小遣いが増える
至極アタリマエと思うが・・・
小遣い制!?どゆこと!?
マンさんにち🍄ぽ握られて搾られてるってこと?
やだなあ…
>>ちなみに、「さす九」とは、男尊女卑が根付く九州地方(九州在住者、九州出身者)を揶揄するスラングです。
九州の男はやたら女性に奢りたがるので、九州男児を揶揄する言葉が生まれたそうな。
ナニコレ?もしかして管理人九州出身者か?
さす九が指してるのは奢りたがり精神じゃなく男尊女卑の方だぞ
一口には言い切れないほどあるから、ちゃんと事例調べてみなよ
うちも親が九州生まれだから「やっぱりおかしいよな」と思うことばかりだよ
うちも両方の祖父母が九州だけど色々ヤバかったわ