クレジットカード「Nudge(ナッジ)」が日本円建ステーブルコイン「JPYC」で返済可能に。10月~。
日本円建ステーブルコイン「JPYC」の発行が秋から始まりますが、
ナッジカードは円でクレカでそのへんのお店で決済し、その返済をこのJPYCで受け付けるそうな。
日本のクレジットカードは、商品等を購入した翌月に銀行口座から購入代金を一括で引き落とす方式が一般的ですが、ナッジカードはマイクロサービス基盤を活かし、多様な返済手段を提供しています。ナッジカードの返済には、月1回銀行口座からの自動引き落としの他、任意のタイミング・金額で返済できる「いつでも好きなだけ返済」があり、これまでの「セブン銀行ATM払い」および「銀行振込」に、新たな返済方法として「ステーブルコイン払い」が加わります。これにより、カード利用代金をJPYCで支払うことが可能となります。
【国内初(※1)】クレジットカード返済方法に、日本円建ステーブルコイン「JPYC」が導入されます。 | JPYC株式会社のプレスリリース
JPYC自体は国際送金が素早く低コストで行える、という利点もあるかもしれませんが、
日本国内の普通の消費者が普通にそのへんでクレカ決済をして、JPYCで返済するメリットは皆無です。
そもそも、還元率0%のナッジカードで決済するメリットすら探さないとないような状況で、
JPYCをわざわざ使いたがるか?という問題もあります。
興味ある人は利用してみましょう。
管理人は、ナッジにもJPYCにも(現時点では)ありません。
そのうちメリットが見いだせたら、使うかもしれませんが。
ビットコインを担保にJPCZをロングできれば売却の税金なし+レバの分現実で買い物ができる
今年度までのボーナスタイムや
日本海寒帯気団収束帯をロングしたいだって!?
そりゃ凍え死ぬぜ
JPYCの消化ルートが限られてるもんな
クレカ決済でサクッといけるんなら0%でもしゃーない