当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

外国人、日本でクレカ決済するとクレカ会社が赤字。クレカ会社が「訪日客手数料」を検討へ。


外国人、日本でクレカ決済するとクレカ会社が赤字。クレカ会社が「訪日客手数料」を検討へ。

インバウンド(訪日外国人)の増加で、国内の主要クレジットカード会社が海外のカード発行会社に支払う費用が増えている。小売店などから得る収入を上回り赤字が発生している。一部の国内カード会社は、海外発行カードを使う訪日客に新たな手数料負担を求める検討を始めた。

日本経済新聞が7月、三井住友カードや三菱UFJニコスなどの大手カード会社8社にアンケートを実施した。
クレジットカード3社「訪日客手数料」検討 赤字拡大で豊作貧乏、解消狙う – 日本経済新聞

外国人が海外発行のクレジットカードで日本で決済すると、国内のカード会社が海外のカード会社に
支払う手数料が増え、日本のカード会社が赤字になるそうな。

赤字になる理由

  • 加盟店からの手数料収入より、海外発行カードへの支払いの方が高い
  • 国際ブランドに払う利用料が上乗せされる
  • 高還元率カード利用が多く、原価が膨らみやすい
  • 為替や不正対応など追加コストが発生する
  • 加盟店手数料が国内では低水準で抑えられている
  • サーチャージ禁止規約で利用者に転嫁できない

そのため、海外発行のクレカに対して「訪日客手数料」と称する特別手数料のチャージを検討中、とのこと。
ただ、現状では規約で現金支払いとの差はつけられませんので、また契約は結び直しでしょうけど・・・

海外客の利用増加でクレカ会社が赤字となり、自国のポイ活乞食の原資がなくなるのは納得がいかないので、
ぜひとも契約締結やシステム改修を頑張ってほしいところです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
6 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

一番外貨稼ぐべき奴らが資金流出させてたってわけね
これダンピングで叩けねぇか?
バカすぎるだろ

ここまでインバウンドがお盛んになることを
想定していなかったのだろう
日本の決算ネットワークを通じて本国のカード会社へ請求が
行くのだから、日本のカード会社は本国のカード会社に対して
中継手数料を請求すればいいんだよ
銀行の海外送金だって中継店舗で中継手数料取ってるんだし、
クレカも同じようにすればいい

ここまでインバウンドをお盛んしないと日本が生き延びられなくなることを
想定していませんでした
無念

国境をまたいだクレカ決済の仕組みってよくわからんのだけどこの場合の日本のクレカ会社って海外のカード会社と日本の小売の間に立ってるいわば中間業者でしょ?仲介手数料的な金がもらえて儲かるならともかく、なんでむしろ支払ってるの?

日本人が海外に行ってクレカ使うと海外事務手数料取られるけど、
外国人は日本で外国のクレカ使うと海外事務手数料みたいなの取られないの?

取ってないのに今さらこういう話出てくるのは、日本のカード会社が単にアホって話では?

Last edited 4 hours ago by 名無し

中間でチュパチュパ甘い汁吸えなくなるから干からびる(笑)

6
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x