IIJmioでarrows Alphaが発売日からいきなり35000円引き、MNP一括5万円弱。Dimensity 8350/12GB/512GB/おサイフケータイ。富士通の系譜を継ぐものにしてはハイエンド&高コスパ。
富士通の系譜を継ぎ、一度倒産してレノボ・グループとして輪廻転生したFCNTですが、
FCNTの最新スマートフォン「arrows Alpha」が発売されました。
IIJmioで84800円からMNP一括で49800円に値下げ中です。
このデバイスのスゴイところ
処理性能: arrows史上最高性能「Dimensity 8350 Extreme」搭載。
ストレージ: 512GBの超大容量に加え、最大2TBのmicroSDカードも対応。
メモリ: 実質24GB(12GB RAM + 12GB仮想メモリ)で重たいアプリも快適動作。
カメラ性能: 約5030万画素のソニー製LYTIAセンサー+光学手ブレ補正。
AIカメラ機能: 夜景、ポートレート、ズーム、動体検出などシーンに応じて自動最適化。
バッテリー持ち: 5000mAhで2日間使用可能+5年後でも80%容量を維持。
急速充電: 同梱90W充電器で約35分でフル充電。ダイレクト給電にも対応。
耐久性: MIL-STD-810H 23項目準拠、IPX6/IPX8/IPX9の高耐水、IP6Xの防塵。
ディスプレイ: 6.4インチ Super HD(2670×1200)、144Hz LTPO対応、最大3000nit。
認証と機能: 顔・指紋認証、FeliCa(おサイフケータイ)、DisplayPort 1.4対応、ハイレゾ対応。
項目 | 内容 |
---|---|
発売年 | 2025年 |
OS | Android 15 |
SoC | MediaTek Dimensity 8350 Extreme |
メモリ | 12GB(+仮想メモリ12GB) |
ストレージ | 512GB |
外部メモリ | microSDXC(最大2TB) |
ディスプレイ | 6.4インチ 有機EL(Super HD 2670×1200 / 460ppi / 3000nit / 144Hz LTPO) |
バッテリー | 5000mAh(2日持ち・5年後も80%維持・ダイレクト給電) |
急速充電 | 90W(1%→100% 約35分)Power Delivery対応 |
アウトカメラ | 広角:約5030万画素(F1.88、LYT-700C) 超広角:約4990万画素(F2.05) |
インカメラ | 広角:約4990万画素(F2.0) |
カメラ特徴 | 光学式手ぶれ補正・AI撮影補助 |
AI機能 | Google Gemini / arrows AI(起動キー対応) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
おサイフケータイ | 対応(FeliCa) |
耐久性 | IPX6 / IPX8 / IPX9、IP6X、防塵防水・MIL-STD-810H準拠(23項目) |
耐衝撃 | 1.5mコンクリート落下耐性 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | 5.4 |
スピーカー | ステレオ・ハイレゾ対応 |
ナビゲーション | GPS / GLONASS / Beidou / QZSS / Galileo / NavIC |
USB | Type-C(USB 3.1、DisplayPort 1.4) |
SIM構成 | nanoSIM×1 + eSIM / DSDV対応 |
対応バンド | 5G:n1/3/28/40/41/77/78/79 LTE:B1/3/8/18/19/21/28/41/42(海外:B1/2/3/4/5/8/12/28/38/39/41/42) 3G:B1/5 GSM:850/900/1800/1900MHz |
サイズ | 約156mm × 72mm × 8.8mm |
重さ | 約188g |
カラー | ホワイト、ブラック |
その他 | Super ATOK ULTIAS搭載・氷漬け動作可能・足で踏んでも壊れにくい設計 |
付属品 | 90W ACアダプター / USBケーブル / クイックスタートガイド |
Antutuスコアは120-130万点とかなりのスペックで、これが5万円なら悪くないどころか高コスパでしょう。
RAMも12GBに加え、仮想で+12GBまで動作するという変態仕様です。
管理人もちょっと触ってみたいかも。
QIには対応しとるかね?
デバイスの凄いところを書いたら、いまいちなところも書いてよ
物事全て一長一短なんだからさあ
中身がレノボ、これに尽きるかも
SDカードさせるのが良いね
「みてね」にあげた写真・動画を見るだけじゃなく、わざわざダウンロードしやがるウチのジジババのスマホに最適な気がする
いつスマホ見ても容量パンパンやから、買い替えたろかな