当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ファミリーマートでのQUOカード取り扱い、終了へ。~11/23。~12/22。


ファミリーマートでのQUOカード取り扱い、終了へ。~11/23。~12/22。

以下の日程をもちまして、ファミリーマートでのQUOカードの販売・利用を終了いたします。

販売終了 2025年11月23日(日)23時59分
※ただし在庫がなくなり次第終了

利用終了 2025年12月22日(月)23時59分

ファミリーマートのみ利用できる専用券(ファミリーマート専用プリカ・サークルKサンクス専用プリカ等)が、
まだ残っているかは分かりませんが、これはファミマ以外では使えませんので、
期限までに消費しておきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
13 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

クオカードの運営会社って今は投資ファンドに買収されてんのね

quoカード優待で来るんだがどこで使えばいいんだ

ファミマは本当にファミPAYと現金しか使って欲しくないんだろうな。

雄大クロスして年に5万くらいクオカ貯まるけど、クオカって微妙に使いにくいんよね

節約民は割高のコンビニ行かないし、、、
コンビニの指定ゴミ袋と書店で本買うのと、マツキヨで歯ブラシとかくらいしか使い道ないや

なんか効率的な使い道あるんかね?

本屋も大手チェーンでしか使えないしな

優待でもらったクオカードの使い道がなくなっちゃう。。。

そもそも磁気カードというものが世間一般的に滅びつつあるからな。
鉄道会社のプリペイドカード(オレンジカードとか)もほぼ廃止されたし、
ハイウェイカードも廃止されたし、
テレホンカードは廃止こそされていないが公衆電話自体が絶滅危惧種だし。
これだけ需要が減ると、磁気カードを読み書きする機械を維持するコストも上がる。
滅多に来ないQuoカードの客のためだけに、ファミマ全国1万6千店のレジに磁気カードを読み書きする機械を取り付け続けるのは難しいだろうね。
それならファミマはQuoカードPayに対応しろとは思うけど。

QUOカードはただでさえ使える店が少ないのに、コンビニ系が使えなくなったらほぼ終わりじゃん

いずれローソンやセブンイレブンでも使えなくなると思われ。さっさと使い切っておくべきだろうね。

サ終なら全力で買っとかなきゃ!

いずれはサ終するかもしれないけど、カード現物を書留で郵送しろとか面倒なことになりそう
前払式支払手段のサ終に乗っかって現金化祭りするのはナントカPayとかだけにしておいた方が

最近だとArigatobankが返金に手数料取ると言ってるし、Mixi Mに至っては手数料取るかどうかはサ終後に発表しますとかってふざけたこと抜かしてるからな
気をつけたほうがいい

クオカードはコンビニくらいでしか使えないのに、ファミマで使えなくなるのは嫌だなー
ファミマはQUOカードPayも使えないし、どんどん不便になってくね。

13
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x