クレディセゾンが無担保社債・年利1.535%・5年を募集中。~8/6 14時。
記事にしようと思ったらすでに完売していたやんけ・・・という訳で、後追いで申し訳ないのですが、
クレディセゾンの社債をご紹介。
商品名 | 株式会社クレディセゾン 第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付) |
---|---|
格付 | A+(R&I)、AA-(JCR) |
期間 | 5年 |
利率 | 年1.535%(税引前) 年1.223%(税引後) |
お申し込み単位(額面) | 10万円以上、10万円単位 |
発行価格・償還価格 | 額面金額の100% |
お申し込み期間(予定) | 2025年7月25日(金)10:00 ~ 8月6日(水)14:00 |
払込期日(発行日) | 2025年8月7日 |
満期償還日 | 2030年8月7日 |
利払日 | 毎年2月7日および8月7日 初回:2026年2月7日 |
発行額 | 100億円 |
今どき1.535%・5年・格付けA+で買い手が付くんやな・・・というのが管理人のお気持ちです。
だってそのへんの銀行で多少条件付きとは言え、円定期1%がありますので、
リスクプレミアムは0.535%。期間は5年間。ちょっと長いですし、5年後の世界情勢なんて予想できるわけもなく。
それにしても、金利のある世界の企業の資金調達は大変だな・・・ハードルレートやらWACCやらが上がり、
これまでなんとなく存続が許されてきた部門も「儲けるか、死ね」の世界になります。
安穏として会社にしがみついてきた高齢社員のリストラが加速しますね。
また募集が始まったら、買ってみましょう。
ポイントの配給で大変お世話になってるので、低い金利で資金調達してその分販管費の予算に回して欲しいね。
最近不動産クラファン案件漁ってるが、だいたい年利6〜10%くらいなんだよな
ヘッジ投資にしても社債系の1%とかって割りに合うのか?
逆にクラファンが社債の6倍以上もハイリスクなのかね?
クラファンはゴミも結構あるからね。
詐欺ではないという大前提をクリアしていても、こんなモノ本当に大丈夫かという案件はそこそこあるぞ。リーマン的なイベントがあったときにそういう案件は全部飛ぶだろう。数割程度の損失が確定されるならまだしも、長期お塩漬けになりかねないものはあまり手を出さないほうがいい。
今まで焦げ付き案件がないのは運が良いだけってところか
しかしリーマン級のイベントじゃ社債も吹っ飛びそうなもんだが……
まあ不動産投資よりはセゾンやソフトバンクが倒産する方が確率低いか
サンキュー
脳死オルカンでええやん
で、5年後10年後に脳死sp500民が復活するまでがセット
楽天ジャンク債に比べれば安心感はある
同意する