当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

メルカリでマクドナルドなどの「偽」株主優待券が出回る。割に合う犯罪か?

スポンサーリンク


メルカリでマクドナルドなどの「偽」株主優待券が出回る。割に合う犯罪か?

先日はヤマダ電機などのロゴを勝手に使ったサーキュレーターの詐欺商品が話題になりましたが、
今度はフリマで株主優待券の偽物が出回っているそうな。

7月、日本マクドナルドホールディングスは、ホームページで「正規品ではない株主優待券を確認した」としたうえで、「いかなる事情があっても店舗での利用はできない」と注意を呼びかけました。

メルカリには数多くのマクドナルドの株主優待券が出品されていました。
出品画像だけでは正規品と非正規品の見分けはつきませんが、中にはハンバーガーやドリンクの引換券60セット分をまとめて4万円以上で出品するなど高額な品も数多く見られました。

高額で出品するアカウントの中には、身分証明書での本人確認が済んでいないものや、過去の取引評価がないアカウントなどもあります。

(中略)

束になって並べられているのは、押収された偽造株主優待券。
2010年、偽造したマクドナルドの株主優待券約6000冊を中国から大量に輸入したとして、男6人が逮捕されました。
優待の総額は3000万円相当に上るとされています。

こうした偽造は海外で組織的に行われている可能性もあります。

偽の株主優待券への対応について、メルカリは「取引の安全性を確保できないと判断した場合は、取引キャンセル・商品削除・利用制限等を行っている」と回答。
もしも偽の優待券を購入してしまった場合には、「7月から開始した全額補償サポートプログラムで補償される場合がある」としています。
【独自】「メルカリ」で偽株主優待券出回る マクドナルドも注意喚起…バーガー引換券の大量出品も さまざまな企業に被害|FNNプライムオンライン

少なくともメルカリなどのフリマサイトにうpされている画像では判別するのは無理でしょうね。
現場のクルーが判別できるかは分かりませんが、もし「偽物だ」となった場合は、
次の被害者を防ぐためにも、メルカリに通報したほうがいいでしょう。

売主側も知らずに転売しているケースもありますが、元をたどっていけば偽装元に行き着くわけで、
そういった犯罪者を地道に監獄に送り続けることしか、防ぐ手立てはありません。

それにしても、犯罪者側は企業の株主優待券なんて偽造して、割に合うのでしょうかね。
確かに偽札作りは費用がかさむ上、重罪なのでどの国でも国家権力が血眼になってガチめに来ますが、
株主優待券は影響も限定的、ということで捜査当局もそこまで力を入れていないのかも?

いずれにせよ、偽物を買った被害者は泣き寝入りの可能性が高いです。
相手の評価をしっかり見て、信頼できそうなものを買いましょう。

企業側も、シリアルナンバーで管理したり、記名式にしたり、本人確認を採用するなどの
自己防衛策が必要でしょうね。コストも掛かりますが。

海外株主からは「株主優待券なんてやめちまえ!どうせ日本ローカルでしか通用しない。
だったら配当を増額するか自己投資して成長して株価を上げろ」というプレッシャーもあり、
将来的には株主優待も縮小傾向かも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
14 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

転売の為にマックに群がるよりは楽ではあるだろうな
犯罪とか逮捕とかそういうことわからない人向けかな

そもそもマックの株主優待は有償譲渡禁止って利用規約に書いてあんだが。本物だろうがニセモノだろうが株主でなければ使用できない。つべこべ言うな、で終了。

くら寿司の株主優待券でやられたことあるわ。

とりあえず優待券売買禁止にしたら?

けしからん、非ポイ活国民め!

優待のある飲食系の株を10社以上持っていますが、簡素なものが多いですね。
そもそも譲渡禁止で、フリマサイトや金券ショップに出回るべきものではないのが建前なので。

ただ、最近は電子化が増えて、私の持つ株でも1/3以上は紙は止めています。
スマホひとつに収められ便利ですし、各社ぜひ進めて欲しいところ。

将来的に株主優待縮小に繋げるための自作自演かも

飲食店のレジ裏に、偽造優待券の注意書きと見分け方が貼ってあるのが見えました。
ただでさえ人手不足なのに、現場に負担を強いる自演はしないでしょう。常識的に。

自演もクソも基本的に殆どの会社の幹部連中ってのは社内政治で成り上がっただけのアホが集まってるから現場の負担とか知らん
まぁそもそも株主優待をやらないと株価を維持できないことの方が大問題だけどな

「正規品にだけお金を払う」っていう至極当たり前で当然のことをするだけでいい
そもそも法律知ってりゃフリマで金券類を買うリスクなんて普通にわかってるはずだし、一般市販品と違って株主優待は買占めできないんだからさ
逆に優待を拡充させて保有株数を増やさせたり保有期間を延ばさせる方が企業側にとってプラスやし

フリマの画像は本物(なんなら他の出品者の画像流用)、送られてくるのは偽物だとすぐに気づかない可能性高い
ざっとみて中身に間違いがなければ取引終了するだろうし、使うときになって初めて気づくパターンも多そう

割りに合う合わないでいうと最近流行りの闇バイトなんかもわたしたち世代からすると明らかに割に合ってないですが、最近の若者はコスパタイパ言う割には、それが自身の行動に反映されてなさそうに見えますね

偽物ではないが同一人物が銀だこのゴールドカードのハンコを満タンにしたやつを大量に出品してるけど、たぶん店の関係者だろうね。

こういうことされると儲けが減ってそれが積み重なって値上げされることに繋がるから止めて欲しい。

今の日本は世界的に見ても詐偽の被害が多い国に属する
中華系国際犯罪組織の標的になってるから今後も色々出てくるよ

14
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x