CIC、なりすましでクレジットスコアを第三者に勝手に開示して中断していた問題、再開へ。10/29~
CICがインターネットにて受け付けている、自身の信用スコアを数字で開示してくれるサービスですが、
第三者が本人になりすましして請求を行い、開示が行われていた事案が発表されていました。
本件に対してCIC側はネットでの開示手続の中断と、郵送でのみ受付を発表していましたが、
この度、マイナンバーカードを用いた本人確認によりセキュリティを強化し、ネットでの開示申し込みを
再開するそうな。
指定信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)は、なりすまし被害により中断していた、インターネットによる信用情報開示サービスを10月9日に再開すると発表した。マイナンバーカードを用いた本人確認によりセキュリティを強化する。
画像
CICは、クレジットカード事業者など800社超が加盟する信用情報機関。本人が申請することで、カード会社との契約内容や、支払い状況などの信用情報を確認できるする開示サービスを提供してきた。ネット経由で開示が受けられるサービスもあるが、第三者が本人になりすまして開示請求した可能性が判明し、4月28日サービスを中断。郵送による開示のみになっていた。
信用情報のCIC、「なりすまし」で中断していたネット開示を再開へ マイナ認証で本人確認 – ITmedia NEWS
信用スコアは個人情報の塊ですので、なりすましで勝手に開示とは、被害者はたまったものではないですね・・・
本人確認を厳格化するのは、基本のき、でしょうね。
再開は10/9とのこと。結構先ですね。これじゃ信用スコアバトルが楽しめないじゃん。
ちなみに、管理人も以前に開示してみました。
関連記事:お前ら信用スコアバトルしようぜ。管理人の戦闘力は「646」 | 節約速報
興味ある人は利用してみましょう。
https://liquidinc.asia/jpki/
マイナンバーカードを使った認証方式も色々あるね。
「ワ」方式は公的個人認証方式で暗証番号とICチップで認証を行うもの。
お手軽だが自撮りなしなので操作してる人が所有者本人かわからない。
加えて、マイナカードしか使えない。(運転免許証などは不可)
「屁」方式といわれているものは、ICチップの読み取りと自撮りの組合わせ。
対応できるICカードも幅広く利便性が良い。
「ホ」方式は券面撮影+自撮り。券面偽造が発生してるため27年4月に廃止予定。
なりすましに情報開示するとかどこの行政法人のガバセキュリティだよって思ったら普通に株式会社やんけ…
二重にえぇぇ…
人様のスコア見れる事ってそんなに重要なん?
釣れますか?
個人情報で飯食ってる連中が個人情報漏洩すんのマジでウケるからやめて欲しい
あんなマヌケな事案見てるこっちが恥ずかしくなるわ