当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

Yahoo!メールでSMS認証やパスキーが必須に。やらない場合はヤフーメールが利用不可に。


Yahoo!メールでSMS認証やパスキーが必須に。やらない場合はヤフーメールが利用不可に。

※読者のコメントを記事にします。なんだか盛り上がっているので、
最初に元ネタのコメントを頂いた方には別途アマギフを送ります。


Yahoo!メールでは、SMS認証またはパスキー(生体認証)、つまりYahooのいう「より安全なログイン方法」での
ログインが強制となります。この設定をしない場合、ヤフーメールが利用できなくなります。

早ければ10月頃から順次影響が出るそうな。

パスキーが利用できない環境の人は、複数ID毎にSMS認証が必要、つまり回線が必要となります。
こういうときにpovo回線が役に立ちますね。パスキーはなんとなくめんどくさいんだよなぁ・・・
認証できたり出来なかったり、一体何なのよ。

回線は、早めに用意しておきましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
19 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Yahoo!メール、完全終了ですね。
サービスを終わらせたいのでしょう。

秋までに、複数アカウントのメールボックス内を全削除してサヨナラです。
20年以上お世話になりました。
1mmも感謝してませんけれど。

10年以上前のPCメインのとき、なぜかアカウントだけは大量に持ってた。今はアプリメインで、ヤフー1個、Gメール3個、マイクロソフト1個、iCloud1個、Proton1個、Vivaldi1個だけ

…今も十分多かったわ(´・ω・`)安いMVNOやデュアルSIMも一般的でPixel8aみたいなサポート長くて手頃なサブ端末も持ちやすくなったしSMS認証あるなら全然OKよ

CDOで送信に使っているけど
多分使えなくなるよね・・

SBIネット銀行の機種変更時に旧端末をリセットしてると悲惨になる仕様と、各ネオバンク一つ一つ手続きが必要になるのがマジでムカつくんだが、
どのパスキー認証もアレみたいになるんじゃないかと勝手に想像して毛嫌いしてる

GoogleやAppleの引継手順で何重にも認証してんだから、アプリ内で別途引継セキュリティ組んでる会社は消滅してくれよな

社外メーラーの認証方式はOAuthにすればいいのだ
outlook.comもGメールもそうなってる

>クラウド同期対応の生体認証を設定した場合、複数の端末で利用できます。登録可能な件数は、クラウド同期対応、非対応合わせて最大10件です

ゴミやな
まぁそもそもヤフーの由来通りサービスそのものが粗野だからメインメールは既にgmailに移行済みやが
いや、名称通りの改悪で粗野粗野やないか、なかなかの自嘲やぞ

外部メーラーは塞がずメールでのワンタイムパスワードは流石に残しそう
ガチガチにしても利用者かなり減るだろうし

追記でこう書かれてるからワンタイムのメール認証もまだしばらく継続なのでは?

Q:(7/4追記)「SMS認証」や「パスキー(生体認証)」以外のログイン方法は使えませんか?
安全性の観点より、Yahoo!メールのご利用においてはパスワード単体よりも強度の強い「SMS認証」や「パスキー(生体認証)」でのログインを推奨しております。また、「パスワード+ワンタイムパスワード(SMS/メール)」※のログインがあり、この方法でも可となっておりますが、将来的にはSMS認証もしくは生体認証への切り替えをお願いいたします。

このままだと外部メールアプリを封じそうな気がするな

また改悪?複垢封じなのかな?
どこもかしこもSM強要してくるので身体がもたないわ

メール引っ越し面倒臭いわ
1個や2個ならいいけど、今はサービスごとにメール必要だからなぁ
ヤフーメールを割り当ててるサービスだけでも…((( ;゚Д゚)))

複垢排除を徹底的にやるつもりだな

なんてこった・・・
「連絡用メールアドレス」に転送設定してる場合は、SMS認証しなくてもそっちに飛んでくるのかな・・・?

POP3でOutlookでメール送受信している場合はどうなるのかな。

外部アクセスはヤフーメールアプリ以外すべて禁止とか
暴挙に出そうな気がしなくもない

使うのをやめるか、Gmailに転送かな
Gmailだってエイリアスで無限にアドレス生成できるけど

Yahoo!はSSOを含めた関連サービスまで含めると多岐にわたるので、すべてのサービスで他要素認証を必須にされると色々と困る
スクレイピングとか自動処理していると面倒くさいのよね

ヤフーメール昔は何個でも登録できたから俺みたいに100個くらい持ってる人もいると思う。でも今後は管理しきれないので2~3個だけにして残りは捨てようと思う。

Gメールに移行すっか…
でもヤフはセーフティーアドレスがとても便意なのよ
なんたってヤフ垢1個で10個のサブアドレス持てるんだから

19
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x