当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

日本政府、中国人がBYDのエコカーを買うことにも補助金を出してしまう。立民・藤岡氏「国産メーカー守れ」。政府「難しい」。

スポンサーリンク


日本政府、中国人がBYDのエコカーを買うことにも補助金を出してしまう。立民・藤岡氏「国産メーカー守れ」。政府「難しい」。

日本ではエコカーを買う際に、購入補助金が最大90万円支給されますが、中国人が日本国内で
中国メーカーのBYDを購入する場合も支給されているそうな。立憲民主党が問題視しています。

【2025年度】電気自動車(EV)の補助金は上限いくら?国や自治体の制度、注意点を解説 – EV DAYS | 東京電力エナジーパートナー

藤岡氏は23日の衆院内閣委員会で、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」に関し、こう語った。藤岡氏は、日本市場への展開を目指す中国のEV大手、比亜迪(BYD)に関し「補助金が相当流れているとの指摘がある」と述べ、実態をただした。

大串正樹経産副大臣は「自動車メーカーに対する補助金ではなく、ユーザーに対し、購入費用の一部を補助するものだ。海外メーカーが生産する車両も含めて、日本国内で登録または届出がされた車両について申請者の国籍を問わず補助金の対象としている」と説明。BYDの車両を購入した人への補助金の実績については「令和6年度は1500件、5年度は1300件だ」と答えた。

これに対し藤岡氏は「台数が年々増えている」と指摘。岩屋毅外相が昨年12月に中国人の観光滞在査証(ビザ)に関して10年間繰り返し使用できる数次査証の新設などを表明したことについて「信じられないことだ」と批判したうえで、「(中国人が)滞在している間にBYDの車を購入することも想定される。そうなると、ますます日本の補助金がBYDの振興につながる懸念があると思う」と述べた。

さらに、「日本国民の血税がBYDの車に流れているが、しっかり補助金の枠組みを考えないと、日本の自動車メーカーが低迷してしまう可能性がある。トランプ米大統領を見習うくらい、国内の自動車メーカーを守る意思を表明してほしい」と訴えた。
エコカー補助金が中国車に 「国産メーカー守れ」立民・藤岡氏が是正要求 政府「難しい」(産経新聞) – Yahoo!ニュース

もう電気自動車の購入に補助金出さなくていいでしょう。ましては日本人以外の購入にも支給するなんて、
目ざとい中国人が「日本で買って補助金をもらい、速攻で輸出すると実質◯割引」とかやりそう。

だだし、製造する国産メーカー側に補助金を出すと、輸出を促進する目的での補助金と取られかねず、
WTO違反とみなされたり、報復として関税を上乗せされるかも。

でもそのへんをうまく掻い潜って、諸外国に難癖つけられないように、否、付けられたとしてもしれっと
自国産業を優遇して成長させるのが政府の役割でしょう。

元々は環境に優しいEVを普及させ、世界のニーズがEVにシフトしていく中で日本でもEV環境を整え、
日本車メーカーに緩やかに製造体制をEVにシフトさせて、国際競争力を向上させるという政策で
始まったであろうこの補助金、あり方について考え直すいい機会かも。

もう少し日本&日本人ファーストの政策をしてほしいところ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
14 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

立民の主張に共感するなんて初体験だぜ

おれも
ても自民と経団連はズブズブだから何か裏があるのかと勘ぐってしまう

その調子で再エネ賦課金の後始末も頼むわ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212RO0R20C25A3000000/
>25年度の賦課金額は標準家庭で月あたり1592円、年換算で1万9104円となる

誰が一目見てもおかしいと気付くはずなのに是正しないのは怠けだ

この補助金の目的って? 国内メーカを守る目的の補助金??

違う。世界各国がお互いに補助金を出し合ってる関税のようなもの。だから日本でも補助金を出している。例えばBYDを国内補助金対象外にすると、中国市場で日本車が補助金対象外となり日本は一切売れない大打撃となる。

中国でも今、同じことやってるんだよな
もちろん国産車に限定してるわけではない
https://toyokeizai.net/articles/-/852285?display=b

対象は「中国国内で生産されたNEV」のみ。
輸入(CBU)モデルは対象外だね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Plug-in_electric_vehicles_in_China

上海モーターショーで日産のn7が既に10000台受注してるからま〜いいのでは

byd補助金無くしたらn7が終わってしまうね。

既に中華政府ですから。

他にも外国人優遇政策をしているの本当クソ
放置は容認と同じ

一旦税金集めてやることが他国製電気自動車の推進ってホント面白い
そういうことやめて手取りを増やせって言ってんだよカス

政府の政策ってバグまみれなんですね

14
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x