当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

日本政府「15年で名目GDP1000兆円、時給5366円が可能だよ」。おにぎり1個400円ぐらいしそう。

スポンサーリンク


日本政府「15年で名目GDP1000兆円、時給5366円が可能だよ」。おにぎり1個400円ぐらいしそう。

経済産業省が明らかにした2040年への成長シナリオだと、名目GDPは1000兆円、
時給は5366円になるそうな。

 経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。

 国内投資200兆円を達成するには、設備投資を年4%ペースで増やす必要がある。これに従うと、名目GDPは年3・1%増加し、40年には最大975兆円に達する計算だ。

 ソフトウェアやロボットなど省力化投資によって生産性を向上させることで、名目賃金は年3・3%増え、1時間当たりでは現在の2倍近い5366円に伸びると見込んだ。
名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

名目GDPの伸びは1.8倍の試算ですが、そのうちほとんどがインフレの影響かも。
今、セブンイレブンのおにぎりは1個180円前後ですので、15年後にはインフレで1個400円近いことになってそうです。

需要なのは実質GDPが増えることであり、国民にとっては実質的な可処分所得が増えることです。
そのためにはどのような産業を国として伸ばしていくのかが重要ですが、
国としての主要成長産業が福祉や介護では数字目標は達成で来なさそう。
失われた30年として、ずっと出来なかったことが今更できるとも思えないですね。

労働者個人としては、どうやって自分の所得を伸ばすのか、個人の成長戦略が求められる時代です。
口を開けてぼーっと会社にしがみついていても、飼い殺されるだけで所得は増えない時代です。
自分なりの工夫がなければ、ますますジリ貧に陥ります。

一方、何かしらの工夫で所得を伸ばしている人もいますので、格差はますます拡大していくでしょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

そもそも管理人さんによると年収1250万円すら雑魚の最下層なんだから、現状で時給5366円達成してないとおかしいんじゃない?

このコメントは一見暴言かと思いきや、管理人が強い言葉を使っちゃうのが原因だからさ
至極真っ当なコメントとして受け入れざるを得ない

それ以前に、コメ価格が年2倍のペースを維持したら15年後には32000倍くらいになっちゃうんだぜ

これにはNISA民もビックリ

そんなことより経産省はまず20年前の成長シナリオが合っていたのかどうか答え合わせをした方がいいんじゃないか

定期人事でその頃のメンバー残ってないから負の遺産としてそっとしておかれてるんだよ

結局は政府としてデフレ脱却をしてインフレ継続を望んでる訳で、国民の生活が苦しかろうが、消費税は減らさないし、ガゾリン税の見直しもする気無し。
米が高くても実質容認。

手取り給料は増えても良い
だが物価の上昇は絶対にダメだ
差し引きゼロになってしまうからな

ジンバブ円確定で草ァ!

結局は政治家と業界団体が一番の癌というオチ

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x