auPAY、給与デジタル払いに対応。従業員に何のメリットもなくて草。
PayPay・リクルート・楽天EDYに続き、auPAYも給与デジタル払いに対応しました。
従業員は受け取りに際し、au PAY アプリ上で新たな労働者指定口座「au PAY 給与残高」を開設する必要がある。受け取りの上限額は10万円で、給与がこれを上回る場合は、指定の口座に自動で送金される。
給与振り込みの方式は、「仮想口座方式」と「Bチャージ方式」の2種類を用意する。
仮想口座方式では、従業員はau PAYアプリ上で「au PAY 給与受取口座」を取得し、給与振り込み先として雇用主に届け出る必要がある。雇用主は給与システムに同口座を登録し、通常の金融機関口座と同様に振り込み手続きを行う。
Bチャージ方式では、従業員はau PAY会員ナンバーなどの給与受け取り情報を提出。雇用主は従業員のau PAY 給与残高へ直接チャージを行う。
給与としてチャージされたau PAY給与残高は、銀行口座へ出金できるほか、対象のATMからも出金できる。銀行への出金手数料は、月1回まで無料。
給与デジタル払い、「au PAY」で可能に PayPay・リクルート・楽天に続き – ITmedia NEWS
こんなの、企業都合で労働者の給料を囲い込んでいるだけじゃねーか。
従業員にこんなことやらせるなよ。。。
そんなにauPAYにチャージしたければ、自分で銀行口座からすればいいじゃない。
月1回まで出金は無料ですが、2回目以降は有料。アホかと。
仮に勤めている企業がグループのキャッシュレス決済での給料支払いの同意を求めてきたら、
絶対に合意しないようにしましょう。
ひょっとしたら初回キャンペーンか何かがあれば、検討してもいいかもしれませんが。
家賃・医療費・地方税・証券購入の全部に対応してくれたらデジタル払いでもいいよ
現金と同等かそれ以上の通用力がないとね
📢ピンポ~ン
総務部から社員の皆様へお知らせです。
給与振込口座の設定・変更には本人名義の口座が必要です。
預金通帳表紙裏の口座名義人、口座番号が記載されたページの
コピーを申請書に貼り付けて提出してください。
尚、通帳発行が無い口座は利用不可です。
宜しくお願いします。
📢ピンポンパンポ~ン
そらそうよ
まぁ今どきそんな時代錯誤の会社は若手が来ないやろね・・・
メガバンクが率先して通帳廃止している時代に、メガバンクがメーンバンクだったらどうするんやろ。
トーキョーのハイカラな会社は知らんが、
郊外~田舎ならこういう会社はザラにあるで
auPayで受け取るとなにかの間違いで非課税になったりしませんかね
世の中には銀行口座が作れない人がいるのです。
昔オイタした人、不法外○人 etc.
銀行口座が無いと給与デジタル払いも出来ない定期
マイナポイントみたいに優遇政策がないと誰もやらんやろ
ただ、こんなことに税金は使ってほしくないが。