リクルートカードプラス、ついに改悪。還元率2%⇒1.5%、年会費2200円⇒1650円。2026/3/16~。
※読者のコメントを記事にします。情報ありがとうございます。
2016年に新規受付を終了したリクルートカードプラスですが、次の通り改悪となります。
還元率2%⇒1.5%と切り下げ、年会費2200円⇒1650円と値下げとなります。
<ポイント還元率の変更>
2026年3月16日(月)以降のご利用分よりポイント還元率を1.5%へ変更します。
・2026年3月15日(日)までのご利用分:2.0%
・2026年3月16日(月)以降のご利用分:1.5%
※ポイント加算対象のご利用分が対象です。
※支払い方法に関わらず、2026年5月11日(月)以降のお支払い分より還元率1.5%が適用されます。
※手続きの状況により、2026年3月15日(日)までのご利用であってもお支払いが2026年5月11日(月)
以降となり、還元率1.5%が適用される場合があります。
<年会費の変更>
2025年6月10日(火)お支払い分より年会費を変更します。
・変更前
本カード:2,200円(税込み) 家族カード:1,100円(税込み)
・変更後
本カード:1,650円(税込み) 家族カード: 550円(税込み)
※カード有効期限月の翌月末日までに退会されますと次年度の年会費は発生しません。
(例)有効期限が3月の場合、4月30日までに退会手続き完了
還元率1.5%に切り下げか・・・
さて、還元率1.2%で年会費無料のリクルートカード(無印)との差額を考えると、
還元率差は0.3%、これを年会費1650円で割り戻すと、55万円/年。月45,833円。
メインカードとして使っていると余裕でクリアでしょうけど、変にポイ活にハマっている人は、
他にも使うべき(修行すべき)カードも有り、クリアできるかちょっと微妙。
管理人もリクルートカードプラスを高還元率カードの最後の砦として維持していましたが、
正直殆ど使っていませんでした。
1.5%程度ならば、1650円を払って維持する必要はもうないかも?
他のキャッシュレスチェーンにポイントが付与される状態で繋がるルートも、管理人は知らないですし。
ファミペイも付与対象外ですし、ソフトバンク回線と紐づけたPayPayチャージも対象外ですし。
一つの時代も終わりかも。まぁ新規受付停止の時点で、すでに終わっていたのかもしれません。
後継のリクルートカード(無印)はこちら。入会で6000ポイントが貰えます。
そのうちリクルートカード(無印)も1.2%から1.0%になるかもね
そうなったらそっちも解約やね
審査ナシで発行できて常時1.5%還元のV NEOBANKデビットが登場しましたからね
たまるVポイントはほぼ現金と等価
しかもチャージ系にもやたらと強い
他のカードをキャンペーン時以外で使うモチベーションがもう無いよ・・・
募集終了から10年も続けてくれたのは誠実な方だな
サ終ではなくて改悪してでもサービスを続けるというのがすごい
まあ自分はメインカードのまま使い続けます
55万使ってやっと元を取ったの段階なんだね
しゃーない
よく頑張った
メインカードとして使っているので影響受ける。
税金等で年間500万は使っているので25000円のマイナス。
受け皿ないので11.5%でも使っていくけど1%になったら解約して無料カードに避難する。
予定納税とか今後もアマギフで払えるんやろか
e-tax直は無理になったけど
たぶんできる
e-taxから納付情報登録
その技やりすぎると怒られんかな。。
1回30万円以上でも、まだできます?
自分で分割は出来る
税務署はお控えください、と言っている
解約忘れないようにしよっと
というか新規受付終了からここまで続いているのがビックリ。
これで管理人氏の頭部が一層寂しくなるね 彡⌒ミ✨