あるところにはあるミニストップの楽天ギフトカード、最近は「店内に隠す」技が流行る。
ミニストップ店頭でWAONで購入することが流行っている楽天ギフトカードですが、
これを購入すると楽天キャッシュをチャージすることが出来ます。
それだけなのですが、結構なミニストップ店頭で売り切れが続出している模様。
おそらくこのキャンペーンの影響で、1000円単位で購入する人がいる模様です。
関連記事:ローソン、セイコーマート、ミニストップでWAONで1000円以上購入で合計1万名に最大2000ポイントが当たる。1/15~2/15。 | 節約速報
なお、上記の画像は管理人が昨日とあるミニストップで撮影したものです。
駅から遠い場所に立地しているためか、相当に在庫がある模様です。
目次
店内に隠すが流行っているらしい:
さて、品切れがちな楽天ギフトカードですが、たまたま在庫を発見した場合は自分が次に買うときに備えて、
店内に隠して次回来店時に取り出して買う奴や、他のコンビニで万引きしてきてミニストップで会計する奴が
いる模様です。他のコンビニで売ってるやつは普通に会計出来るのか?
それ、めちゃくちゃ犯罪だからね・・・ポイ活も程々にどうぞ。
持ち込みPOSAってLINE Payの頃からネタとしてあったけど、本当にやってる人いるの? レジが通らない気が
POSAカードではやったことないけどこれと極めて似た発想でとあるスーパーのセルフレジで精算したら普通に会計できたからPOSは普通にザルやと思う
まぁてか、じゃあ過去に不明在庫で計上された分を、でも実は客が極めて偶然に店内で合法的に見つけて、じゃあ全部買うってなった時に買えなかったらそれこそ大クレームになりかねないから多分フールプルーフとして買えるようになってんじゃないかと
特に販売小売業ってフールプルーフの塊やと思う
そこまで各店を血眼になって探すぐらいならAmazonギフトカードで妥協してもいいですかね?
店内に隠す方も大概営業妨害だけど他のコンビニのを持ち出すのは完全に一線超えてるでしょ…
本人は賢く節約してるつもりなのか
そこまでやったら完全にただの犯罪なので、それなら最初から日用品も食料品も全部盗めば無料だろうというね。
というか、他のコンビニのPOSAカードを盗んでくるような連中は、いずれこの真理に気付いて、本当に万引き節約術とか言って日用品も食料品も盗み始めるに違いない。さっさと逮捕されてくれ。
倫理的に自分自身は決してやらないと前置きしつつ書くが、
主観を交えず法的に考えた場合、他コンビニ店舗への持ち出しは本当に窃盗罪なり何なりに当たるんかね?
窃盗ってあくまで金額(金銭的価値)が付くものに対してしか成立しないんじゃないん?
POSAカード現品そのものはレジ通すまで0円なんだし、それが犯罪に当たるのかは気になるところ
ちゃんと判例も存在して、窃盗罪が成立し得るというのが裁判所の建付け
この判例をベースに考えるとPOSAカードを持ち帰るのも十分に犯罪
その理屈だとスーパーで無料で配っている調味料とかタイミーパックはいくら持ち帰っても犯罪にならないということになっちゃうし、
極論はトイレのトイレットペーパー持ち帰りもそうだよね
まぁ現実問題としてはマンパワー上の問題から、余程常習的かつ極端にやってない限りはお店として対策取ってないだけの話だけど
犯罪者予備軍になってるよ。
窃盗の対象に、財産的価値は求めないというのが裁判所の立場。
他方、確かに学説の中には、財産的価値を求めるべきではないというものもあるけど、その場合も、
「客観的な交換価値のみでなく,主観的な使用価値のほか悪用の恐れの防止といった消極的価値も財産的価値に含まれる」
と、価値の定義は広く、この場合、盗られた店にとっては主観的には有価値だし、実際に損害も生じる(在庫合わせ等)から、窃盗にならないということは、何重にも無いように思う。
(と法的論理構成を考えなくても、普通に泥棒だろう。)
リスかな?
駅から近いと電話問合せが気色悪いほど来るよ
メトロ24h券や都区内パスで買回りしてるらしい
なお駅から離れると全く電話も来ないし在庫も普通にある
なんか最近見ないなと思ったらそういうことだったのか
そんなしょっぱいキャンペーンのためにご苦労なこった
へー。よく考えるねw 犯罪だけど
まーた中華系犯罪集団が動いてるのか
処刑ライダー出動だ
近隣の4店舗すべて在庫なし➕そもそも楽天ギフトカードをかけるスペースなく POSA棚が埋まっているように見える でも公式からの取り扱い終了アナウンスはないし…WAON残高5万、イオンいかないから使い切るのに何年もかかりそう