当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ネット専用宝くじ「クイックワン」、1等200万の当選が10本のはずが、みずほ銀行が間違って200本に。当選本数が少なかったら誰も気が付かなかった?

スポンサーリンク


ネット専用宝くじ「クイックワン」、1等200万の当選が10本のはずが、みずほ銀行が間違って200本に。当選本数が少なかったら誰も気が付かなかった?

その場で当たりがわかるくじ、ということで絶妙に射倖心を煽ってくるネット販売のクイックワンですが、
本来1等200万円が10本用意されているはずが、間違って200本販売してしまったことが明らかになりました。

関係者によりますと、この宝くじは1等200万円を10本、2等10万円を200本などと設定されていましたが、全国自治宝くじ事務協議会から委託を受けたみずほ銀行が、1等200万円を「200本」、2等10万円を「2000本」などと、本来よりも桁違いに多い本数で設定し、販売していたということです。

一方、6等200円は40万本の設定でしたが、こちらは逆にわずか10本の設定となっていました。

おととい、購入者からの問い合わせで発覚したということで、すでに、1等200万円が27本、2等10万円が250本など、当せん済みになっているものもでているということです。「第84回クイックワン」は現在、販売を停止しています。
【独自】ネット専用宝くじ「クイックワン」 1等200万「10本」のはずが「200本」に… 当せん本数設定ミス (TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

これはみずほ銀行、やっちまったなぁ・・・まぁ売ってしまったものは、払い戻しに応じざる得ないでしょう。
なお、気になるのは「購入者からの問い合わせで発覚した」とのことで、これ逆に当選本数が
少なく販売されていたら、みずほ銀行は発見するのが遅れたのでは。

また、報道発表もされなかった可能性があります。

そしてもっと気になるのは、そんなずさんな管理がされているのであれば、
「年末ジャンボ宝くじに本当に公表されている通りの当たりが入っているのか?」
という都市伝説がにわかに信憑味を帯びそうです。

そんなことはないですよね、みずほ銀行さん。基幹システムの詳細設計やATMシステムがずさんなだけで、
宝くじ周りはしっかり管理していますよね?信用してますよ。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
10 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

みずほさん さすがです

みずほって宝くじしか脳みそがない銀行だと思ってたけど、
宝くじすら上手く販売できないとはな

最近、この手のミス多すぎない?真面目に仕事していないゆとり世代やZ世代が社会の中心だからかな?

まぁ、報道されて
知名度を上げるための事故(w)とすれば
コストとして安かったでしょう
※宝くじは貧民の税金

これ仮に「返金絶対ある!」とか思った輩が買いまくってたらめちゃくちゃ大変だったよな
当たった人はおめでとう
そのお金で宝くじ買おうよ

当選した人「やばい確変や買い占めなきゃ」
外れた人「6等すら当たらんっておかしいやろ、問い合わせたろ」

こんなにうまい話なのにアホが問い合わせしたばっかりに販売停止とは…
バカやなぁ

“桁違いの高確率”の恩恵があったかなかったか…。複数当せんしたという茨城県の50代男性は。

約4万円が当せんした50代男性
「最初に10枚買ったんですね。こんなに当たるものなんだと思って、次50枚買ってみたんですね。そしたら今度は1万7000円が当たりました」

結局、男性は合計3回購入し、あわせて4万円あまりが当たったそうです。

約4万円が当せんした50代男性
「後から考えたら、確率がおかしくないかと」

「第84回クイックワン」はすでに販売を停止していますが、みずほ銀行は当せん金は通常どおり支払い、当せんしなかった人についても「販売元を通して購入代金を返金する予定」としています。

ジェイコム事件みたい

「買ったらいつもより当たるから買い増したらもっと当たった」って
テレビで言ってる男性いたけどウハウハなんだろうな
総当選本数は合ってるのに各当選本数の行を1つずつずらしちゃったのが原因

10
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x