当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

資産35億円ニートさん、去年はオルカンで無理なく4.7億円儲けてしまう。

スポンサーリンク


資産35億円ニートさん、去年はオルカンで無理なく4.7億円儲けてしまう。

資産35億円のニートとして、クレジットカードの審査で落ちた腹いせに地銀を買収するとして、
ツイッターから警告を食らうなど、何かと物議を醸した「マサニー」さんですが、
死ぬまでにお金を使い切りたい、と言っているものの、去年はオルカンの投資信託で4.7億円を儲けたそうな。

 2023年はインデックスファンドの投資信託に19億円投資して、その評価益だけで4.7億円儲かりました。その結果として、今はオルカンの投資信託を23.5億円程度保有しています。おそらく、今日本でオルカンをここまで保有している個人は、僕くらいなのではないかなと思います。「純資産35億円を死ぬまでに使い切る」という僕の目標から、また遠ざかってしまった1年でした(笑)。

【悲報】「35億円を死ぬまでに使い切りたい」資産35億円ニート、2023年も無理なく4.7億円儲けてしまった…なぜなのか(みんかぶマガジン)
– Yahoo!ニュース

オルカンを23.5億円も保有しているというのもなかなかの強者ですが、
それで4.7億円の利益というのもなかなかすごい。まぁ含み益でしょうから、
仮に今、利確したら税引き後は80%の3.76億円の儲けでしょうけど、それでもすごすぎる。

目次

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は年率30.42%。

昨年度は異常とも言える、年率30.42%を記録したオールカントリー型投資信託のチャートは次の通り。

2023/1/4は15,757円、2023/12/29は20,899円とのこと。
概ねどこで買ってもとりあえず儲かった年だった、と言えるでしょう。

2024年は流石にここまで上がらないでしょうけど、じわじわと数%上がってくれると嬉しい。
もし暴落したら、その時はその時でボーナスタイムとして淡々と買うか、買い増しするだけですしね。

国内旅行でお金をぶちまける:

ちなみにこのお方、地方のホテルに目がないそうで、最近は鹿児島のプライベートリゾート「天空の森」、
熊本の温泉旅館「竹ふえ」などのスイートルームなどに泊まっているそうな。

国外に投資し、そこでの利益を国内、そして資金が枯渇しがちな地方にぶちまけるというのは、
なかなか出来ない所業ですね。汗水流して働くだけが仕事や金稼ぎではないので、こういった生き方、
そして社会貢献もアリかも。

興味ある人は投資し、金を環流してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1.5 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
17 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

使い切るなら寄付が一番簡単かな

種銭無い人には全く持って異次元の話w
今まさに金がなくて死にそうな人達にばら撒けばあっという間に消えるけど

羨ましい

が、リスクもあるからなぁ。
コロナ禍の始まりの時に資産が原価割れした時は震えたけど、すぐ元に戻ってビックリしたのは忘れられない。

お金はあるところに集まってゆく・・・・

ホンマかいな
この人、金がある証拠出してるの?

HTMLの書き方がわかればネットバンクや証券口座の口座残高とか入出金履歴とか好きに書き変えられるよ

竹ふえは基本ご飯が多い。

ニートじゃなくてただの投資家じゃないですか

国民健康保険の額とか住民税とか知りたいな
スイートに泊まってるんならいくらかは株を売って金に換えてるんだろうし

住民税は9273万円ってツイートしてたぜ

現金も同額以上お持ちですよ。

10億持ってればインデックスで1億儲けるのも容易いんだな!入金力は正義!

資産の大半を打ち込むのは無理なくの範疇ではないと思う(小市民並感)

普通の人(定期的な収入があるサラリーマンや公務員etc)も生活防衛資金を除いてオルカン全振りで問題ないよ。毎月の余剰資金も追加でオルカンに投資。

資金が必要(毎月のキャッシュフローが赤字で節約で黒字化出来ない状況)な場合になったら、

1、生活防衛資金を取り崩す
2、オルカンの積立を一時停止する
3、上記で足りない場合に必要な金額だけオルカンを部分解約する

そして、毎月のキャッシュフローが黒字化したら再び生活防衛資金の充足とオルカンの積立の再開

別にオルカンじゃなくて別の投資信託でも良いし生活防衛資金がどれくらい必要かという議論もあるけど、このような合理的な行動を取れるかが重要。

家を買うとか車を買うとか純粋に自分の都合だけで金が足りなくなったときにそうするのはいいけれど、世間の景気が悪くなった影響を受けて自分の収入が減ったり最悪失業したとかいう場合は、オルカンの値段も大きく下がってるよ。そのときに積立を一時停止するのは高値圏でしか買えてないということだし、売るというのは安値で手放すということ。まったく合理的な行動ではない。
リーマンショックのような大暴落で失業したとしても淡々と積立を続ける(何なら買い増しする)というのが合理的な行動。

17
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x