
さとふるで最大38%PayPay・アマゾンギフト券バック。PayPay商品券併用で最大68%還元。
さとふるで寄附金額に応じて、最大38%のさとふるマイポイントが貰えます。
| 施策名 | 還元率 | 付与上限 | 主な条件/対象 |
|---|---|---|---|
| さとふるの日(ゴールドマイステップ) | 最大7% | 上限なし | ゴールドマイステップ適用時 |
| さとふる ラストスパートキャンペーン | 6% | 上限なし | |
| はじめてPayPay決済(さとふる) | 最大15% | 500ポイント/回および期間 | さとふるで初めての PayPay決済限定 |
| ソフトバンクユーザー&PayPay決済 | 最大10% | 500ポイント/回および期間 | ソフトバンクユーザーかつ PayPay決済限定 |
はじめてPayPay決済やソフトバンクユーザー限定クーポンの
上限がしょぼすぎるのが難点ですね。
ただ、そのへんは当てにしなくても、7%+6%=13%が上限無しで付与されるのは結構美味しいかと。
■ポイントの使い道:
・PayPayポイントに1さとふるマイポイント=1PayPayで交換可能。
・Amazonギフトカードにも等価で交換可能。
■キャンペーン期間
9/28~9/30。
目次
PayPay商品券併用で更に+30%還元へ:

(うまく検索できない場合は PayPay商品券 で検索してみてください。)
PayPay商品券とは、市町村に寄付することで、そのエリアでのみ使えるPayPay商品券が貰える
新しい形のふるさと納税です。
還元率は30%。つまり、今回のキャンペーンと合わせれば、相当な高還元となります。
これはうますぎる。ただし、自分が住んでいる自治体は対象外です。
飲食店や買い物が対象店舗ですので、よく行く隣町が実施しているのを見かけたら、
寄付するのが良いかも。
参考:ふるさと納税控除限度額:
| 寄付者の家族構成 | |||
| 給与収入 | 独身または 共働き |
夫婦 (専業主婦) |
共働き+子1人 (中学生以下) |
| 450万円 | 52,000円 | 40,000円 | 52,000円 |
| 500万円 | 60,000円 | 47,000円 | 60,000円 |
| 550万円 | 68,000円 | 59,000円 | 68,000円 |
| 600万円 | 76,000円 | 67,000円 | 76,000円 |
| 650万円 | 96,000円 | 75,000円 | 96,000円 |
| 700万円 | 107,000円 | 84,000円 | 107,000円 |
| 750万円 | 118,000円 | 107,000円 | 118,000円 |
| 800万円 | 129,000円 | 118,000円 | 129,000円 |
| 850万円 | 139,000円 | 128,000円 | 139,000円 |
| 900万円 | 150,000円 | 139,000円 | 150,000円 |
| 950万円 | 161,000円 | 150,000円 | 161,000円 |
| 1000万円 | 172,000円 | 161,000円 | 172,000円 |
という訳で、興味ある人はポチってみましょう。


最大ということだが、実際にはしょぼい。
抽選とか特定用途などまやかしもいいところ。
9月中に枠は使い切った。来年からお得感が少なくなる。
こういうのって、現実ラインの還元率も書いてくれると一気に良心的な記事に見える
コメ欄が流用されててわけわからなくなってますね
商品券併用で45%還元がうますぎる
→結構しょぼいな
どっちやねん(笑)
20%は抽選で10%は上限500円(寄付5,000円)までという…
抽選込みの数字を大々的に表示するバナーは大嫌いだ・・・。