当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

大企業の冬のボーナス、平均89万4179円で過去最高の伸び率に。貰えてないやつ、おる?

スポンサーリンク


大企業の冬のボーナス、平均89万4179円で過去最高の伸び率に。貰えてないやつ、おる?

サラリーマンの皆様はそろそろ冬のボーナスの支給が終わって、
給料日もそろそろで今年の年収が概ね確定し、ふるさと納税に躍起になっているかと思いますが、
経団連が発表した冬のボーナスは平均89.4万円、過去最高の伸び率とのこと。

もっと、コロナ禍の影響で一時的に下落していたので、その反動の影響も多いかと思われます。
また、各社ともに価格にコストを転嫁するインフレ影響もあり、また景気も回復基調であることから、
その反映がなされたのでしょう。

そんな世相を水を指すような安易な「防衛増税」は少し考えものですね。

建設国債は趣旨にそぐわないかもしれませんが、だったら防衛国債を発行すればいいじゃない。

「1965年に当時の福田赳夫蔵相が、防衛費は消耗的な性格を持つので、
建設国債は適当ではない」とか言っているようですが、そんな60年も前の故人の話を
引き合いに出して、この記事は何がしたいのかさっぱり不明。
いつも通り、とにかく反対したいだけでしょうかね。
岸田首相、またしても「後出しジャンケン」自衛隊の船や潜水艦に「建設国債」SNSでは「禁じ手」との声も(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース

それにしても防衛費って半分は人件費ですし、残りも日本メーカーやIT会社向けの
装備品やシステムの開発や維持費なんですけどね・・・どのへんが消耗的な性格なんだろうか。

はてさて、大事なのは経済成長を続けること、それを促進するような政策を
戦略的に継続して欲しいところです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
3.3 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ワシ中小零細の経営者なんだが、ボーナスの時期になると憂鬱になる。
働いてない奴になんか出したくない。
ボーナスで差をつけるといってもそんなに差をつけることってできなからね。

その「働いてない奴」を切ればよい。
利益を産み出さない奴に情けは不要ですぞ。

10年前の話だが、愛知県の自動車会社に勤務していたときは、150万くらいだった。
今はいくらもらっているかは知らないけど、日本1の会社なので100万以上なのは確かと思う。

ボーナスなかったよ
ちなみに大企業でもない
ただの弱小だからね

社長がナスに棒をさして、「はい、ボーナス」と言ってきました。新しい会社を探すべきでしょうか?

出たな、おりゅおりゅ煽り(笑)
まあそれはともかく、防衛費増額はどうかと思うわ。
岸田総理が、罪人中の実績作りのネタに使ってるだけにしか見えん。
世界3次大戦でもおっ始めるつもりなら話は別だが。
国会議員の中には戦争好きなカネの猛者も居るからなあ。

運送業20万、、、

はて?
それはなんぞや?

介護業界ですが ボーナスってなんだ? 貰っていませんが なにか・・・

心痛みます。
今後の日本の将来考えると、子供への投資と介護への投資が最優先だと思いますが・・・。

駄目リカの中古兵器を高くかわされるだけだから国民にとってマイナス
国産ならGDP貢献するんだけどね
参考記事
https://mainichi.jp/articles/20221223/k00/00m/030/021000c

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x