当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

JR東日本、退化へ。QRコードで自動改札機を通って電車に乗れるように。2024年度以降。

スポンサーリンク


JR東日本、退化へ。QRコードで自動改札機を通って電車に乗れるように。2024年度以降。

やたらごちゃごちゃした新型自動改札機が設置される予定で、SuicaとQRコードの両方に対応し、
新幹線や在来線、両方ともQRコードで乗れるようになるそうな。

 新サービスでは、「えきねっと」で乗車券などを購入する際「QR乗車」を選べるようになる。購入後、「えきねっと」アプリでQRコードを表示して、自動改札にかざすと改札を通過できる。新幹線、在来線どちらもチケットレスでシームレスに利用できるようになるという。自動改札のない駅では、ユーザーがアプリ上で利用開始・終了を操作するかたちが検討されている。
JR東日本がQRコードで乗車できるサービス、2024年度以降に – ケータイ Watch

そもそもSuica/FelicaはJR総研とJR東日本がソニーと共同で開発し、反応距離、速度を
「10cm、0.1秒」という当時の技術水準から見ると野心的なスペックで開発し、実用化にこぎつけ、
紆余曲折あってJRがSuicaとして採用したものです。
戦後日本のイノベーション100選 現代まで 非接触IC カード技術

・・・とここまではいいんですが、やっぱりリーダーも決済手数料もお高いですし、
殺人的な通勤ラッシュを捌く以外にこういうスペック、いる?ということで
最近はNFCやらQRコードに押されがちです。

そしてJR東日本は一周回ってこのQRコード表示方式を導入するとのこと。
JR側としては紙の切符を廃止したいんでしょうね。あれ、しょっちゅう詰まって駅員やら業者が
メンテナンスしていますので、そこに掛かるメンテナンス費用が馬鹿にならないのかと。
やっぱり機械的な可動部に紙を挟んで回し、磁気を読み取る、というのは高コストなんですね。

目次

2022年12月から山手線・総武線の代々木駅に試験的に設置

新型改札機は2022年12月から山手線・総武線の代々木駅に試験的に設置されるそうな。
もっとも、入る側と出る側、両方が対応していないと意味がないので、あくまで設置のみで
実運用はまだまだ先でしょうけど。

ちょっと前まではQRコード読み取り⇒サーバーに問い合わせ⇒センター側で認証⇒
自動改札機にOKを送信⇒自動改札機を開閉、という通信にラグが有りましたが、
近年では通信速度とレスポンス、サーバーでの処理能力も向上し、地方の鉄道では導入実績も有り、
JR東日本としてもお膳立ては整った、ということで導入に踏み切る模様です。

JR東日本としては、混雑する都心部はSuicaで、閑散とした地方がQRコードで、
という風に棲み分けしてもらえれば、改札機の設置費用、メンテナンスコスト、
決済手数料を削減できるはず、と予測しているのでしょうね。

問題はスマホを操作する側よ。結局人間が一番の問題よ。

とりあえずハードウェア、ソフトウェア、センター側との通信はあまり問題ないでしょう。

考えられる問題は利用者のスマホ側です。
まず改札付近は必ず圏内でなくてはなりませんが、果たしてそれが担保できるか?
しょーもない公衆Wi-Fiスポットの電波が飛んでいると、そっちにつなぎに行って
ログイン画面で止まってしまい、アクセスできないこともあります。

QRコードをちゃんと表示していても、スマホ画面が暗かったりすると読み取れないことも多く、
またスマホに貼ってあるフィルムなどとの相性で読み取れないことも多い。

そして一番の問題は利用者です。改札前で「えっと、まずJR東日本アプリを起動し、
ログインして、QRコードを表示し・・・どうやるんだっけ?」という利用者が絶対いますし、
そういった利用者が改札前で滞留して大混雑、ろくでもないことになります。


「スマホの電池が切れちゃってて、切符が表示できないんですけど、バッテリー貸してもらえますか?」
と駅員に言う人も多そう。知らんわボケが。出直せ。

という訳で、いきなり首都圏でこのサービスを始めると大混雑は必至。
空いている田舎の駅だとそこまで問題にならないでしょうから、まずはそっちで試験導入し、
徐々にエリアを広げていって欲しいところ。

とは言え、どう考えてもQRコード切符の方がFelicaと比べて利便性が劣りますので、
既にSuicaを導入している人は今更QRコードには戻れないでしょうね。

Suicaすら導入されていない郊外で、細々と利用されることを望みます。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
30 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

シームレスにJR各社間を乗降できるようにして欲しい
縄張り超えたら必ず有人改札で精算必要とかアホらしい

モバイルsuicaすら設定できない人は猿や原始人か何かだと思ってる

そういう趣旨の話題じゃないみたいですよ。

さすがに言い過ぎw平均未満の下の方の人たちってだけの話ですよ
学生のころ、クラスに義務教育の基礎レベルの易しい学習内容すらまともに修得できないかわいそうなぐらい頭の悪い子が何人かいたでしょ

もうJRも実験やってるけど、クレカのコンタクトレスの方が普及するんだろうなとは思っています

QRコードの恩恵受けれるのはfelica非搭載のスマホをもってない外国人ぐらいですよ。

QRコード改札が滞留しまくってSuica専用改札ばっかり使われるようになるので、Suica利用の拡大には役立つかもですね

Suicaに加えて使えるようになるってだけだから退化とは言えないんじゃないか

微妙に勘違いしてそうだけどQR「決済」に対応ではないからね
FeliCa非搭載スマホでも独自QRコードで対応させるための導入だから
海外観光客を迎え入れる上でFeliCaは圧倒的マイノリティだから代替措置が必要なのよ

それを成立させちゃうとSuicaいらねーじゃんとなり彼らの利権が奪われる訳で
NFCも感度チューニングすれば余裕で対応可能なんだけどね

左手側にもsuicaの読み取り機をつけて欲しい。

ANAの搭乗ゲートが既に導入しているが
この記事の指摘どおりになってるぞ。

QRはスキャン精度が悪く良い感じに角度や距離を調整せんと認識しない。

ワシはANAのプラスチックカードだから一瞬で認識するが
QRでモタモタしてゲートが開かないやつのせいで
となりのゲートからどんどん人が入っていって
並んだ意味が全くなくなってる。

上級会員になると先に搭乗できるぞ
飛行機は全席指定だから急ごうが何しようが何も変わらんけど

上級会員も詰まらせてんだよね。
羽田なんかの場合、2つ改札機があったとして
2人それぞれ地上係員がつきっきりで対応してるよね。
それほど詰まる人がいまだに多い。

皆が先に入りたがると思われる理由

・窓際の席なので、先に座っておきたい
・荷物を預けたくなく、手荷物の小さいスーツケースを持ってる場合、
 人数分の天井上収納が無いため席の遠くに移動されたり最悪預けに変更されるのが嫌

こんな感じか。

それはANA端末の精度が悪いだけ
Suicaも導入初期は反応しないことがあったけど改善を繰り返し今の精度がある

管理人さんが書いてるようにJRは磁気読み取りの機械的な部分のコストをカットしたいだけでFelicaを縮小・廃止したいわけじゃないでしょう
紙の切符に磁気じゃなくQRコードが印刷されるようになるだけで、今までスイカで乗ってきた人たちには影響ないと思う

JRは磁気切符を廃止したいんだよね
中身の構造をYouTubeとかで見れば、アナログクソバカ社会のお荷物人間のためにこんな精密機器が日夜細かく整備されて、その費用をみんなで賄ってることに怒りが湧く
まあ、そもそも切符なんて使ってる奴もう見ない気がするけど

Suicaの使えない地方に行ったこともない、井の中の蛙くんが通りますよっと

そんなド田舎の話はしてないという前提すら言われないと気づけない人のことは何て呼んだらいい?

IDみたいに適当にタッチになるといいのに。

バッテリー切れで使えなくなるのはモバイルSuicaも同じだろ

切符を改札口に入れると詰まったりしてメンテ費用かかるのなら、切符に印刷したQRコードを読み取らせるようにすればいいのでは?
スマホ持ってないじいさんとか困るだろ?

ほんとそれ。
ゆいレール方式で紙切符を紙QRに置き換えれば全部解決する気がする。
まあ、紙券売機も全廃したいーみたいな都合のいい寝言を汲み取った結果、こういう中途半端な代物になったのでは?

ゆいレール見たくする方面へ持って行くんだろうけど、JR各社で足並み揃えんといかんし、全部の改や券売機を一度にに変えれんから移行期間の為の措置じゃないのか?最終的な置き換えに10年ぐらいは必要だと思う

回数券使いとしてはそろそろそっちも電子化して欲しい

回数券は全廃じゃないの?
JRが一部を除いて消えたんで私鉄も消えていく流れかと

スカイレール、最先端だな

30
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x