【神】楽天モバイルが1年後も1GBまで維持費無料。番号維持、SMS複垢、無料電話仕放題で役に立つ。0円SIMの再来か。
※1年無料枠が4/7付で終了することがアナウンスされました。
その日までに申し込むとそこから1年間無料です。つまり来年の春まで無料で楽しめます。
むか~しむかし、と言っても2016年頃に雑誌「デジモノステーション 2016年02月号」で
0円SIMの0SIMが付属し、月499MBに抑えると永年無料ということでソーネットが0SIMを
提供し話題を呼びましたが、やはり採算が厳しかったのでしょうか、それから4年半、
2020年8月に強制解約処置が行われました。
さて、2021/1/29、楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表し、
1GBまでならば音声利用し放題で維持費無料を発表したのでご紹介。
何でも良いけどこの会社、元々の「Rakuten UN-LIMIT V」のVは第5世代通信、
いわゆる5Gのことを指していますが、第6世代通信規格が立ち上がるときには、
何ていうプラン名にするんだろうな・・・その頃には会社が無いのかな。
楽天新料金プラン:
0-1GB | 1-3GB | 3-20GB | 20GB- | |
1回線目 | 0円 | 980円 | 1980円 | 2980円 |
2回線目以降 | 980円 | 980円 | 1980円 | 2980円 |
0-1GBならば音声通話含めて無料、1-3GBで980円、3-20GBで1980円、20GB以上だと
現状と変わらず2980円とのこと。
なお、既存ユーザーは2021/4/1で新料金プランに切り替わります。
楽天1年無料回線として契約したけど、意外と20GBも使わないなぁ、
月2980円は高いなぁ、と思っていた人も3-20GBで1980円ならば割とありかも、
そして1GB未満だと維持費無料だとすると、別に解約しなくても良いかも、と思うかも。
楽天モバイルの活用方法:
無料通話しまくり回線として:
・メイン回線をauのPovoで無料通話を外し、サブ回線を楽天モバイルとする。
DSDV機などに2つのSIMを挿したり、eSIM対応機種にて物理シムをau、
eSIMを楽天モバイルにして、通信をau側、通話の発信を楽天モバイル側で行う。
ちなみに楽天Linkによる通話は、データを消費せずに利用可能です。
[Rakuten Link]通話で消費するデータ量を教えてください | よくあるご質問 | 楽天モバイル
ちょっと裏技:楽天LinkのWi-Fi運用:
実は楽天リンクはSIMが刺さって無くても利用可能です。
DSDV機にて楽天モバイルSIMを挿し、楽天リンクアプリにてログイン(SMS認証)。
その後楽天モバイルSIMを抜いてモバイルルーターに挿し込むと、当然モバイルルーターでは
データ通信が可能なのですが、その後、楽天モバイルSIMを抜いたはずのスマホでも、
Wi-Fiさえ繋がっていれば、楽天リンクアプリで発着信が可能です。
これはWi-Fi Callingという規格にて通話を行うため。
管理人、実はこの機能を利用してGooglePixel4aでメイン回線をドコモ(docomo with)、
サブ回線にeSIMで楽天モバイルをインストール後、eSIMを物理SIMに変換し、
物理SIMをモバイルルーターのMR05LNに入れてデータ通信を固定回線化し、
4a上での発信は楽天リンクアプリから楽天モバイル回線を通じて無料化し、
着信はドコモメイン番号で行うという運用を行っていました。
関連記事:管理人、マンションの無料光回線がうんち速度過ぎて楽天モバイルの固定回線化を決意。 | ニュー節約速報
ただ、楽天リンクアプリのバージョンや仕様により、この技が使えなくなったり、
楽天リンクアプリがSIMを検出できないと強制ログアウトされたりするので、
あまりこの技を念頭に置いた利用方法は第一義として考えないほうが良いかと。
メイン回線として:
・現時点では通信の安定性からさっぱりオススメできませんが、
段階制で業界一やすいのは事実。どこかがサブ回線として利用できる、ドコモMVNOで
無料~月額500円ぐらいの1GBプランを出してくれれば、楽天モバイルとの組み合わせで
天下が取れるかも。
SMS受信で複垢製造機として:
・このご時世、何かとアカウントを作るにはSMS認証が必須です。
セブンペイの社長が教えてくれましたね。さて、当然楽天モバイルでもSMS認証が可能ですので、
普段はWi-Fi運用でパケット通信を殺しつつ、SMS認証を行って複垢製造機として
活躍させましょう。
独占禁止法は大丈夫なのか:
さすがに1GBで無料は独占禁止法の観点からいかがなものか?競争という土台を成していない、
MVNO皆殺しやんけ、という指摘という指摘もあります。
元々総務省が値下げしろと言って値下げをしたのだし、値下げは良いけど無料はだめ、
というのも国民感情が納得するかは不明。一応楽天モバイルの記者会見でも、
「総務省に情報は伝わっており、問題ないと考えている」旨の発言をしています。
ただ、総務省、そして御上という組織ははしごを外して難癖を付けてくるプロ、
官営ヤクザですからね・・・一週間後には「やっぱりだめだよ」と言いかねない。
また、「総務省に情報は伝わっており」という言い回しが非常に微妙な線を突いているので、
ここもどうなるか不明。
総務省からプラチナバンドを貰うまで改悪は無いハズ:
すぐに改悪するのではないか?という指摘には、管理人は現時点ではそこまでで心配しなくていいかな、と。
この業界、契約数というのは10年前と比べると影響力が落ちているものの、
依然として絶対的な存在であり、数の暴力は圧倒的。
電気通信事業法の規制対象になるのも、プラチナバンドが貰えるのも、
やっぱり契約数があってこそ。という訳で、総務省にプラチナバンドをおねだりし終わるまでは、
無料通話しまくっている乞食の虐殺は始まらないかと。
逆に言うと、プラチナバンドを貰えれば、何かしらの条件がついて、無料ユーザーの
排除にかかるでしょう。ただ、それまでには数年がかかるでしょうから、
その頃にまた解約すれば良いかと。どうせ違約金無しですし。
とりあえず契約でポイントが貰える端末を眺めるだけ眺めてみる。
関連記事:【URL発掘】楽天モバイルでダイヤモンド+1600P、プラチナ+1400P、ゴールド+1200Pが契約で貰える。 | ニュー節約速報
関連記事:楽天モバイル、1GB未満で維持費無料、1-3GBで980円、3-20GBで1980円の新プラン。NHK報道。 | ニュー節約速報
関連記事:【テレワークが無料】楽天モバイルでRakuten WiFi Pocketが無料配布。更に7000ポイント貰える。新規は1年間使用料も無料。1/22 9時~。 | ニュー節約速報
関連記事:【増額へ】楽天モバイルの申込みポイントが期間限定で5000P⇒8000Pに増額へ。SIMのみも対象。スマホセットで最大28000Pバック。1/22~2/2 9時。 | ニュー節約速報
関連記事:楽天モバイル、eSIM⇒nanoSIM交換申請で3日で届く。手数料3000円は無料化へ。 | ニュー節約速報
関連記事:楽天モバイル、SIM再発行手数料3000円を無料へ。eSIM・物理SIM切り替えも無料。これで機種変更しまくれるぞ。10/12~。 | ニュー節約速報
キャッチコピーの
使う人も使わない人もこれでイイ、Rakuten UN-LIMIT VI
使わなくてもよいって、マジでやけくそだよなぁ。
際限なく使う人と、電話しか使わない人に二分されたら大赤字だと思うけど本当に大丈夫なのか?
楽天ペイのコード払いもかなりの赤字じゃなかったっけ?(古いデータしか分からんが)
2020-06-04って書いてあるし当時はそうだったのかなーでおしまい
さっき病院に予約変更で電話したんだけど、相手の声が聞こえなくてさ。
おかしいなと思って電話切ったんだけど、あ~楽天リンクだからか~って納得。
別回線で電話しなおしたけど、ホント楽天回線1本にするとか怖くてムリだね。
解約しちゃったんだけど別の楽天IDから申し込めばまた1年無料プラスポイント貰えるの?
まあ申し込みキャンセルされるような気がするけど。
楽天IDじゃなくて名義で判断してると思われ。
だよねぇ。
この方の記事見掛けたけど解釈間違えてるよね。
https://www.hayashi8shinji.com/entry/2020/06/04/125203
楽天の規約で禁止されている複垢で楽天モバイル二回線目の割引適用って、まともな人間のするところではないぞ。本人確認書類は別に提出するしね。
引っ越しして住所変えて、IDと本人確認書類も種類を変えれば行けるかもしれんが。。
1年間無料キャンペーンのページには”特典はおひとり様、1度のみ、最初にお申し込みいただいた1回線目に適用となります”との記載があるので、複垢だろうが住所を変えようが例えシステム欠陥であろうが、特典の不正入手(電子計算機使用詐欺)で逮捕されちゃうよ!
そこまでリスク背負う価値あるのかな???
普通はない、というかやらない。
楽天モバイル回線や楽天カードの紐付けを別IDに変更する手続とか用意されてた(今は不明)ので、複垢禁止条項の運用は結構緩いのかもしれんけど、垢停止されるとポイント凍結の憂き目に遭うらしいのでお勧めできない
OCNみたいにいきなり乞食狩り始めるかもしれんし
こう言うブログの情報は当てにならんわ。
「裏技」とか「悪用厳禁」と銘打ってる時点で察し…
楽天1ギガ越えないように複数キャリア持ちのテザリングで運用すればいいのかな?
テザリングでも楽天リンクは普通に使えるのだろうか?
何言ってるか意味不明。1ギガ越えが心配なら、スマホ側の設定で使用量の制限すればいいだけでしょ
楽天リンクは管理人の ちょっと裏技:楽天LinkのWi-Fi運用 読んだけど安定利用は無理なようだからやめときな
そうか、単にスマホの設定で1ギガ越えないようにすればいいのね。
それなら1年無料終わっても継続でいいかな。ありがとう!情弱でスマン。
もうみんな阪神大震災や東日本大震災のときにろくでもない携帯会社と契約してえらい目にあったことなんか完全に忘れちゃってるね。ソフトバンクがつながらないとか、ソフトバンクが緊急地震速報なんかあてにならないしイラネーといってガラケーにつけなくて、そこで大震災が来て急いで緊急地震速報がつくガラケーを販売したこととかさ。脆弱なライフラインがいかに恐ろしいことなんか喉元過ぎれば熱さを忘れるw
そういう意味でも、複数キャリア持ってる方がよいよね。
この前の地震は楽天をメイン回線にする危険性を改めて思い起こさせてくれたわ
0simが失敗したのは速度制限がエグすぎたからだろうね
遅い0simでは金出してまで通信しないからね
勝手に自滅した
弾力的に使えるsimとして楽天はいけるんじゃね
昔からの諺にただより高いものはないというが
楽天ハンドと一緒に申し込んだ。
2月3日着予定。
Rakuten UN-LIMIT Vの Vは5Gではないですよ
料金改定5版って意味です
5版も改訂したの?
AU回線が停波したエリアの人の声を集めたページとか作ってほしいです。ひでー様相ですよね。情報に疎い人は楽天のエリアマップを真に受けて何十年も使っているメイン回線をMNPしちゃうんでしょうけど、都内でも1年以内にあっちもこっちも通話もネットも繋がらないPHSみたいになるんですよね。あと、今はユーザーが少ないから数十メガの速度が出ますけどユーザーが増えたら1メガ切っても三木谷さんのことだから回線増強とかしないでしょうね。「ベストエフェートですから~」みたいな感じで。
まぁ無料のものにあんまり無理言うてもいかんよ。
楽天以外のMNOは楽天の5倍以上の設備投資を行いエリアや回線品質を維持している訳なので
他のMNOと同等のエリアや回線品質を望むのは馬鹿すぎますね
新規お申し込み/他社から乗り換え(MNP)を受け付けております
システムメンテナンス中につき、以下の機能を制限しております。ご確認の上お申し込み手続きにお進みください。
新規番号取得の番号指定
配送日時の指定
紹介クーポンのご利用
クーポンが使えない。
去年の無料組の大量解約を阻止するためですね、わかります…
ホントなりふり構わずだよなぁ。
予想の遥か上を行ってきたわ。
無料プランに釣られて解約しなかったら、必然的に2年縛りが適用され、その2年の間に大幅値上げ大改悪かまして、違約金で稼ぐ魂胆かな?
その悪手は政府に封じられたから無理やろ。
会社が無いのかなは草ww
みなさん、メイン回線はどこですか?
ドコモ?au?SB?
楽天モバイルがメインの方いらっしゃいますか?
メインを楽天モバイルにしようかと考え中です。どうかな?
auがメイン、通話がドコモのケータイプラン。
楽天モバイルは固定代替で使っているが、スマホのメイン回線にしたいかと言われると微妙。
とりあえず1年間無料枠のうちに契約して使い勝手を把握しておいたほうが良い。
エリアマップはまだ電波が出てないのにも関わらずエリア内みたいな表記になっている場合があるので注意。
UQメインで楽天が電話用、biglobeがサブ2、y.umobileがサブ3
まぁ、後数ヶ月したらUQと楽天のみにする予定。
データ回線は楽天がメインになってる
別のSIMを入れた予備端末を常時携帯してるけど
いまオンラインで申し込みにチャレンジしているがサーバーダウンで一向に手続きが完了しない
楽天モバイル店舗でも同様の不具合が起きており客が立ち往生しているそうな
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!と言いたくなった
300万人突破したかな?
総務省はOKかもしれないけど、不当廉売かどうかの判断は公正取引委員会だから管轄が違うのよね。
そういや楽天本体は1年くらい前に3980円以上なら送料無料で揉めて公取委の調査を受けていたような。
3大キャリア「楽天クオリティ(笑)」
総務省「まあ頑張れ」
MVNO各社「ウチはドコモ(au/SB)回線で通話安定やし…」(震え声)
野党・マスゴミ「政府は補償しろ!!!」
日本の様式美ですね
結局はサブ回線で無料で使う事が前提になってしまうので、何処かのタイミングで0円は無くなりそう。
契約数が欲しい楽天にとっては、とんでもない赤字を出しながら事業継続をして行く事にはなりそうだ。
0円はどう考えても出血大サービスで、流血しながら走ることになるでしょうから問題はそれがいつからかですね。
1人1名義で複数アカウントは有料になると思いますよ。(2回線目以降は最低維持費980円)
そりゃなるよ。
980円でも通話無料なら激安ですね
0SIMでも通話SIMなら月額700円+通話料(従量)だったし
>>メイン回線をauのPovoで無料通話を外し、サブ回線を楽天モバイルとする。
auのPovoもよいけど、個人的にはUQがオススメ。
Povoより5GB少ないけど、何が素晴らしいかと言うと「くりこせる」こと。
15GBであまり使わなかったら3GBにすればよいし、くりこしがなくなりそうだったら15GBで貯めればよい。
まぁ、楽天アンリミッドで電話タダだからできる技だよね。
メインの電話機能いらないなら、データ専用SIMならもっと安くあげられるしね。
さすがに2回線目~は、無料枠の設定が無かった。
でも980円で3GBまで使えて通話無料は他に無いわ。
1GBで500円くらいのデータSIMならありますよ。ドコモ回線ならイオンモバイルのタイプ2、au回線ならIIJ mioの従量制プランとか。イオンモバイルタイプ2は通話プランがないので客が少なく、平日昼休み時間帯でも実用的な速度が出るし、空いているときには爆速なのでおすすめ。IIJ mioの方はSMS付きなので色々使い途あり。