当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

【本日終了】auPAYでドラッグストア、スーパー、JAグループ、カインズで20%還元予定。全店舗対象10%バック用途限定もあり。~3/22。

スポンサーリンク


auPAYでドラッグストア、スーパー、JAグループ、カインズで20%還元予定。全店舗対象10%バック用途限定もあり。3/1~3/22。

※2/24:飲食店追加:3/1~。
au PAY「たぬきの大恩返し」、3月はスーパー・ドラッグストア・ローソン・飲食店で20%のPontaポイントを還元 | ポイント・決済 | au

※2/18:ローソン追加:2/23~
au PAY「たぬきの大恩返し」、2月23日からローソンで20%のPontaポイントを還元 | ポイント・決済 | au

※2/10:すかいらーくが追加。
2月12日からガストやバーミヤンなどの全国のすかいらーくグループで20%のPontaポイントを還元 | ポイント・決済 | au

au PAY「たぬきの大恩返し」、ふざけたキャンペーン名付けて遊んでないで、
早く銭吐き出せや、と言いたくなりますが、1月のスーパーに引き続き、
ドラッグストアやJAグループ、カインズにて20%のPontaポイントを還元するキャンペーンが始まります。

期間:2021年3月22日23:59まで

目次

対象店舗:

店舗名 還元率 期間 上限
吉野家、すき家、松屋、ほっともっと
ドトール、スシロー、上島珈琲店
ガスト、CoCo壱番屋
20% 3/1~3/22 1回500ポイント、期間3,000ポイント
1回2600円、期間15400円までの会計
※スーパーとドラッグストア、飲食店の
枠は同一です。
ローソン(ローソン・スリーエフ、
ローソン・ポプラ)
ナチュラルローソン、
ローソンストア100
20% 2/23~3/22 期間3,000ポイント
期間15400円までの会計
すかいらーく系列
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、
しゃぶ葉、ステーキガスト、夢庵
など
20% 2/12~3/22 1回800ポイント、期間2400ポイント
1回4200円、期間12400円までの会計
ドラッグストア
ウエルシア、ココカラファイン、
コクミン、セイムス、サンドラッグ
ツルハ、トモズ、マツキヨ
20% 2/1~3/22 1回500ポイント、期間3,000ポイント
1回2600円、期間15400円までの会計
※スーパーとドラッグストア、飲食店の
枠は同一です。
スーパー
オークワ、オーケー、かねひで、
近商ストア、サミット、東急ストア
フジ、ベイシアなど
ほか多数
20% 1/1~3/22
1回500ポイント、期間3,000ポイント
1回2600円、期間15400円までの会計
※スーパーとドラッグストア、飲食店の
枠は同一です。
JAグループの対象店舗 20% 2/1~3/22
1回4200円、期間12400円までの会計
カインズ 20% 2/10~3/22 1回800ポイント、期間2400ポイント
1回4200円、期間12400円までの会計
全店舗 10% 1/1~1/31 1回・期間1,000ポイント
1回・期間5200円までの会計
なお、本キャンペーンのみ、
Ponta(au PAY マーケット限定)にて
バックされます。auふるさと納税で
消費するのもありかと。

※単位:200円ごと。
※上限計算は、ベースポイント0.5%+キャンペーンポイント19.5%の19.5%のみにかかります。
ただし、実際のポイント付与は200円単位なので、上記上限を200円単位で切り上げした値が
真の上限値となります

全店舗対象型10%バック、そしてバックされたPontaポイント(au PAY マーケット限定)を
auふるさと納税で消費するのが一番お手軽で参加しやすいかもしれません。

他にもドラッグストアやスーパーも対象店舗に入っており、比較的使いやすい。

というわけで、200円単位の会計が若干めんどくさいですが、
200円単位で切りの良い会計になるように工夫して買い物を楽しみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
49 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Jaもだね

最終日に書くことじゃないけどこの記事カインズの期間間違ってるね。
カインズは2月末に対象から外れてる。

本当に欠点だらけの糞アプリだった。
非auは競合他社のアプリみたいなクレカ直払いができない。ゴルァ!
Pontaから残高への変換は100P単位しかできない。ゴルァ!
アプリデザインもごちゃごちゃしてて、まるで広告を見てるようだ。ゴルァ!
やっつけ仕事なのは分かるが、ちょっと雑過ぎるな。
でも、還元はYO!感激したYO!感謝してるYO!

囲い込みの意図もあるんだろうね。
皆に解放するけど、スマパス優遇しますよ、じぶん銀行ユーザーになると便利ですよ的な。

ずいぶんありがたかったかった
またやってくれないかな〜

au payのアプリはクソだったが世話になったわ
月末まではpaypayで凌ぐとして、来月も期待しとるで

とうとう終わるのか。
次のキャンペーンはあるのかな。

むしろEdyとかnanacoなどの端末にチャージされる方が紛失リスクが怖いよね

現金なんか落とした瞬間使われるけどバーコード決済はスマホ自体のセキュリティ突破されなきゃ使われないし残高も別機でログインすれば元に戻るだろ。

せっかく6万円チャージしたのに結局大して使わなかったな
じぶん銀行に払い出しするか、次のキャンペーンを見越してとりあえず残しておくか

6万チャージってすげぇな。
ペイ系ってセキュリティが怖いのと、スマホ無くした時の衝撃が大きすぎるから万単位で入れることまずないわ。

教えてください。月毎にリセットで間違いないですか?

月毎に3000ポイントもらえるのが上限なので月毎リセットですね

すき家で抽選1000名に牛丼1か月分相当のdポイントプレゼントキャンペーンが始まった
https://point.zensho.co.jp/campaign/sk_20210226_d/index.html
dポイントカードを提示してauPayで払っても対象になりそう

>期間中2回以上「すき家」のテイクアウト商品を1,000円以上(税込)ご購入のお客様の中から抽選で1,000名様に牛丼1か月分相当のdポイントをプレゼント!

どんだけくうねん

これってローソンでATMでau payに現金チャージして、店舗でau pay決済すればオケですよね?

aもdもセブンイレブンが非対象。
LINEペーと蜜墨ならいいのか。

ローソンは3/22まで
d払いだけでは上限が低過ぎたので助かった

ローソンも来てたけど200円単位の会計がめんどくさい場合はd払いでいいね
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-009/

https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-005/
ドラッグストア(期間:2021年2月1日0:00~2021年3月22日23:59)と
スーパー(期間2021年1月1日0:00~2021年3月22日23:59)は
同枠なのはわかりますが、
ポイント還元上限欄を見ると
「1au IDあたり500ポイント/回、3,000ポイント/月(スーパーと総計)」
って書いてあるんですよね。

もしかして
1月(スーパー max3000ポイント)
2月(スーパー+ドラッグ max3000ポイント)
3月(スーパー+ドラッグ max3000ポイント)
って読めちゃうんですが間違ってますか?

1au IDあたり500ポイント/回、3,000ポイント/月
なんで、

1月3000p
2月3000p
3月3000p
となるのではないでしょうか?

全店舗 10%は2月のみでは

めんどくさいから小分けじゃなくて一発3000円OKにして欲しいね。

普段使いのシェア伸ばしたいのに
一括上限とか転売屋が喜ぶ仕様などやる訳無い

カインズは2月10日スタートですね

時々、スーパーで計算機で1円単位で計算してるオバさんとかいるよね〜
同じケチのムジナでもああはなりたくないよね〜w

管理人にしては、珍しく表が見にくい&間違ってると思たら既に指摘済で^^
作り替えるのめんどくさいなら、公式の表貼っといたら

ゴルァ!ベイシアー!
早く全店QR対応せんかい!
近所の店舗はQRやってない…orz

表が素直に見づらいです。
一月分の総計。
二月分の総計。
三月分の総計。
でそれぞれ分けて欲しい。

1回あたり2564円ってどゆこと?
200円区切りだから2600円ではないの?

カインズで使おうと思って聞いたら、ユーザースキャンなんだね。
店提示のコードを読み取って、自分で金額を打ち込む間抜けな方式ですよ。
何でストアスキャンにしなかったんだろう?
これならクレカ一発の方がいいわ。

これって店側が対応端末導入してないからじゃないの?

とりあえず流行りに乗ってみただけでしょう。
ストアスキャンを導入するには、多額の費用が掛かりますから。
その点ユーザーが読み取る方式なら、QRコードを掲示するだけでいいので安上がりです。

12月と1月はオーケー専用ペイとして使ってたけど
2月は還元される店増えてありがたい。

200円単位って…何故100円単位にしないのかな。
端数が無駄になるわ、実質的な還元率も落ちるわ。
ったくひねくれてるな。

そもそも200円で1P(1円)付与のプログラム設計なんだろうからしょうがない

スーパーとドラッグストアは総計です。3,000ポイントは1ヶ月です。
公式でこのようになっています。
1au IDあたり500ポイント/回、3,000ポイント/月(スーパーと総計)

表を作ってもらってありがたいんやが、キャンペーンも200円ごとだから上限のところ端数出さないで200円単位にしないと上限にならんで。
例えば2564円→2600円みたいに。

※2月のポイント還元上限は、スーパーとドラッグストアの総計で3,000ポイントとなります。

ので、注意が必要です。

「ほか多数」ってのが具体的にどこなのか分からないトラップ

マツキヨはよく使うんだけどタバコなんかも還元帯になるのかな

ローソン銀行ATMチャージでさらに5%つけるのが良いかと

今月までに多摩市限定30%バックがおしいすぎたのでもうあまり買いたいものがないけど

¥200毎計算と1会計あたりの上限の低さが面倒なんだよなぁ
今月同様、思い立ったらやる

クレカからリアルタイムチャージが可能になったら使うわ。
事前チャージなんてアフォくさい事やってらんね。
非auには厳しいよね。ここは。

もしかして、永久機関っぽい事が可能とか?
リクルートカード支払い→リクルートP→ポンタP→auPAY→リクルートカード支払い・・・

満身創痍のアフォだよ

事前チャージしてます

49
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x