【テレワークが無料】楽天モバイルでRakuten WiFi Pocketが無料配布。本体無料は既存も対象か。新規は1年間使用料も無料。1/7 9時~。
公開日:
:
携帯一括情報
【テレワークが無料】楽天モバイルでRakuten WiFi Pocketが無料配布。本体無料は既存も対象か。新規は1年間使用料も無料。
楽天モバイルが移動型Wi-Fi端末、Rakuten WiFi Pocketを発表し、
だれでも0円お試しキャンペーンを開始しました。
こんな感じの可愛らしいモバイルルーターですが、新規1円、アンケート回答で1ポイント付与、
実質無料となります。
【申し込み期間】Web:1/7 9時~
既存会員も1円なのか:
すでに楽天モバイルを利用中の人も、どうやら本体代1円になる模様です。
「既存会員は除く」との文言がないことから、そのように解釈できます。
ただし、月2980円の回線維持費用は一人一生につき1回までなので、
残念ながら既存会員は維持費が月2980円発生します。
では、既存会員が改めて別回線を申し込み、このルーターをもらった後、
即解約して今持っている楽天モバイル無料回線SIMを挿せばいいのか?
という質問に大人は答えてくれません。自己責任でどうぞ。
新規会員は維持費も1年間無料。
楽天モバイルは新規事務手数料無料、維持費も1年間無料、1年後は月2980円、
解約手数料はいつでも無料です。
という訳で、1年間無料のテレワーク回線としてもおすすめ。
在宅で家族が動画を見始めるとテレワークが重くなって困る、という人や、
逆に「親父がテレワークし始めると動画がカクつく」という人は契約してみましょう。
端末詳細:今さら通常SIMかよ。
対応バンド:
LTE (FD):B1、B3、B8、B11、B18、B19、B21、B28
TD-LTE:B41
WCDMA:B1、B5、B6、B8、B19
※ドコモ系回線なども普通に使えそう。
色 ブラック / ホワイト
サイズ(高さ/幅/厚さ)
94.5 x 61.2 x 17.1 (mm)
重量 約100g
連続待受時間 約300時間
連続通信時間 約10時間
バッテリー容量 約3,000mAh
テザリング 10台
付属品 ACアダプタ / micro USB Type-Bケーブル / クイックスタートアップガイド / バッテリー
SIMサイズ:
通常SIM。nanoSIMではありません。eSIMも非対応。
今更nanoSIMじゃないって、一体何年前の売れ残りのポンコツの焼きまわしの在庫過剰品か、
同じ型のものを焼きまわしして楽天モバイルのロゴを貼っつけて売っているのでしょうか。
楽天モバイルの台所事情が知れ渡りそう。間違いなく新規設計品ではないですね。
ちなみに設計はShenzhen Harvilon Technology製とのこと。
興味ある人はポチってみましょう。
スポンサーズドリンク
Comment
JT101とOEM同等品と思われますね。
イオシス店頭で3980で売ってたはずw
即解約すれば既存でも2980円ってことか
実は新規設計で、あえて通常SIMにする事で即解約→他社SIMで使いまわされない為の戦略設計..かもしれませんよ?(笑
(それでもSIM変換アダプタあれば使えちゃうと思いますが)
我が家は楽天回線エリアから微妙に外れた位置なので、端末側でBand3固定にしないとすぐにパートナーエリアに切り替わってしまう。
このWiFi Pocket端末にはバンド固定機能ってあるのかな?
対応バンドが違う(ドコモが使える)ので、JT101とOEM同等品ではないと思います。
同じ中国のメーカーならこっちの方がいいよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08B96N3HH/
3キャリア対応で、バンドの固定もできる優れもの。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.thecoder.huactrl
これね。band固定するアプリ。
Shenzhen Harvilon Technologyは、日本への納入実績が無い。
怪しいなぁ。
つまり楽天miniで契約した人間には無縁のキャンペーンってこと?
まぁmini持ってたらそいつでテザリングすればいいと思うんだ。
思わず、現在使っているWiMAXのwifiと比べてしまったw
そちらは月4008円で使い放題だから、確かにこちらの方がずっと安い。ただ一応うちは楽天回線エリアだが、外出すると大体いつもパートナーエリアに切り替わるから、実際の速度がなぁ…、う~ん。
あとは万一の故障の際に代替機を貸し出してくれるか、かな。WiMAXは万一故障してもauに持っていけば修理中は代替機を貸してもらえる。特約なしで。そういったサービスもあるなら、今のWiMAXの更新時に選択肢に入れるとするか。
うちは楽天エリア内でUN-LIMITとWiMAX両方使ってます。
UN-LIMITは平均8Mbpsで24時間使えてる。
WiMAXは夜間速度規制にかかるので日中の平均は35Mbpsくらい。(コロナ以前は平均60Mbps出てた)
UN-LIMITもWiMAXもそれぞれ一長一短で中途半端な仕様なんですよねぇ。
wimax2(据え置き型含む)は10GB(3日間)使うと
翌日夕方から速度制限
申込み、昨日解約しました。
1ヶ月分は支払うようです。
後、SIMカードを返却するようにと書かれていました。
解約するとどうなるんですか?
標準SIMってのが時代を感じますね。
そう言えばGL04Pも標準SIMだったなぁ(遠い目)
そんな時代の設計を使い回してるんだ、楽天は。
楽天というか、海外のルーター屋が売り込んできたんやろ。
楽天にこの手のハードウェアの設計は無理のはず。
設計屋からすれば標準シム仕様にしておけば世界のどこでも使えるからね(途上国とか標準シムしか売ってない場合もある)
グローバル仕様にするならこれが正解
12/13申込みでまだステータスが準備中のままである
04p持ってたけど。結局充電面倒で光契約してもうた。Wi-Fiルーターって充電面倒。持ち運び面倒重いで結局やめてまう。
楽天のWebサイトでは意図的に隠されてるけど、実は2.4GHz帯(b/g/n)にしか対応してないという事実。
スマホとルーターの2台目まで利用料無料にしてくれりゃ買うけどな
handならね
常時パートナーエリアでの使用だがなんの問題もない
5ギガも使わんし
sim無しで使ってたサブ機が機動性高まって便利便利
パートナーエリアのみで問題ないなら楽天モバイルで契約する意味が無いのでは?
月間5GBしか使えないパートナーエリアのみのモバイルルーターに月額2980円を払う価値があるのか?が本質でしょ。
WEBではキャンペーン中のようですが
どうなんでしょうか?
8000P付与は終了してますよ。