当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

大学生協のオススメPCは買うな。カカクコムで同スペック海外製を選ぶと半額。

スポンサーリンク


結論:Lenovo YOGA 720 12.5インチフルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPが良いと思うよ。85018円。

大学生協のオススメPCは買うな。カカクコムで同スペック海外製を選ぶと半額。

最近子供産が大学に進学するパパさんから「この大学生協PC(東芝製16万)ってのを買えばええのか?」と
相談を受けたので記事を書きます。

結論から言うと、クソボッタクリPCなので買ってはいけません。

目次

大学生協推奨PCとは:

大学生協推奨パソコンとは、何も知らない大学生に対して「みんな買ってるオススメ国産ノートPC」ということで、
その用途や運用を全く考慮しないまま、適当なスペックの国産ノートPCの無駄に最新モデルを
メーカ希望小売価格で売っているものです。

都内某有名私立大学、平成30年度新入生向けノートPC:
東芝 dynabook V72 V72/F 2018年春モデル
液晶サイズ:12.5インチ フルHD (1920×1080)  CPU:Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)/1.6GHz/4コア
ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB OS:Windows 10 Home 64bit

で、なぜかCore i3にスペックダウンし、Officeは無しモデルで16万円税別。これが生協特価。
なめてんのか。お前ら東芝から金握らされているだろ、何%か生協手数料載せてるだろ、
官公庁調達の国産ノートPCなんて3割~5割引当たり前、下手すれば7割引きの世界だぞ。
何スペックダウンしてボッタクリPC売ってるねん。そして「みんな買ってる」とか買い煽ってるねん。

大学生が持つべきノートPCとは:

・前提条件:文系の学生

これが理系の方となると、高価なVGAを積んで物理演算エンジンをぶん回すとか、
自分で仮想通貨マイニングしたいとか、そういう運用が出てくるかも知れません。

また、芸術系の学生でPhotoshopやらLightroomやらAfter Effectsやら、ソフト代だけで国産ノートPCが
余裕で買えそうな高額ソフトウェアをゴリゴリ使いこなす人は、Quadroを積んだノーパソがDELLに
カスタマイズモデルで30万ぐらいであったのでそちらを買うべきです。

このページはあくまでも普通の文系の大学生、もしくは少し情報工学系の学生を対象とします。

まず普通の文系の大学生はそこまでノートPCにこだわらなくて大丈夫です。
なぜなら1-2年のうちはそうそう毎日持ち運んで、授業で使わないからです。
レポートをオフィスで書くぐらいであれば大学に使いやすいデスクトップPCがありますし、
そもそも新入生が大学でレポートを書く機会はあまりないかと(最初は交友関係を広げるのに忙しい)。

通学の暇つぶしは、スマホかAndroidの安物タブレットか、大学で本を借りて読むほうが
コスパが良いですよ。通学の暇つぶしにノートPCは向いていません。広げるスペースも無いですし、
ひざの上は安定しないですし。


3-4年生にもなれば、就活やらゼミやらで人によってはノートPCを毎日持ち運ぶので、
多少はノートPCの重さを気にする必要が出てきますが。
よって重さは1.2kg以下であれば十分かと。

ところで、NECが大学生に聞いたノートPCづくりというアホな企画を行っています。
大学生の大学生による大学生のためのPC、「LAVIE Note Mobile」 ~4年保証も利用可能 – PC Watch

本当に大学生に聞いて作ったのであれば、もう少し見た目がキレイなパソコンを安く作ってやれよ、
訳のわからない保証サービスでボリすぎなんだよ、大学生が堅牢性を本当に気にするか?
それしか国産の売りが無いからそういう事にしたんだろ?とツッコミたくなります。

話を聞くなら東海道新幹線の社内で未だにレッツノートをカタカタしているビジネスマンに聞くか、
保険の営業でくっそ分厚い資料&ノートPCを毎日持たされている
プルデンシャル営業あたりに聞いて欲しいところ。


話がそれました。

重さは1.2kg以下、メモリは4GBもあれば十分、CPUはATOMとCore M以外のCore i3以上であれば何でもOK、
Officeはその大学は無料提供なので不要(必要ならばヤフオクでDSP版の一括ライセンスが1.3万である)、
画面サイズは11インチ~13インチ、解像度はフルHD以上とします。

画面サイズの選定根拠:
11インチ以下だとキーボードも小さくなるので流石に打ちづらくなります。
11インチのフルHDはドットピッチが小さく、文字が細かすぎて見づらいのですが、
老眼とは無縁の大学生なので、特に配慮は不要です。

13インチより大きくなると、流石に筐体サイズが大きくなり持ち運びに向かなくなります。

具体的モデル:

価格コムのスペック検索で検索してみましょう。

検索結果は売れ筋ランキングで並べてから比較検討しましょう。
売れ筋ランキングが高いという事は、それだけ売れている=売れているだけの理由があるという点、
及び取扱店が多く、価格競争が起きて価格がこなれている可能性が高いからです。

結果:レノボ直販モデルになりました。取扱店1で価格競争起きてないやんけ。
ただ、確かに安いので許します。


Lenovo YOGA 720 12.5インチフルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP
85018円。

重さ1.18kg。駆動時間が8.4kgとちょっと短めで、実際の動作時間は4-6時間程度。

もう少し安いのが良いな、と言う人は、


Lenovo YOGA 710 80V6000XJP、11.6インチ CPU:Core i5 7Y54(Kaby Lake)/1.2GHz/2コア

ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB 重さ1.04kg。稼働時間は13.8時間。
76788円

個人的には上側の12.5型の方が画面サイズが使いやすそう。

何やかんやでメモり8GBが上位に来ましたね。

メモり4GBでいいからもっと安くしろ!と検索してみましたが、CPUがしょぼくなってしまうので、
ノートPCにもメモり8GBがトレンドなのかも。

というわけで、管理人的にはレノボがオススメです。管理人はレノボの回し者ではありませんが、
価格コムスペック検索がそう言っているのでしゃーない。

最後に:学生は自分で調べてね。

そもそも大学生にもなる年齢の人間が、自分でパソコンのスペックを調べ、想像しうる運用から
その必要性、妥当性を判断して親に説明しないのはどういうことだ?
親の金は無料で降ってくると思っているのか?と、相談を受けて思いました。

学生の本分は勉学であり、大学生にもなれば、仮説を立て、何かを調べて、説明する(アウトプットを出す)、
これが求められます。

将来的に学者の道にすすむのであれば、学会などで自分の論文を発表し、
研究予算を取ってこなければならない。
サラリーマンとして就職しても、自分の考えを上司に説明し、納得させ、社内を巻き込んで実行して
成果を出さなくてはならない。

もし読者の中に同じようなパパさんがいたら、パパさんが解答を導き出すのではなく、
お子様に「自分で調べて俺にプレゼンしろ、妥当と判断出来たならば金は出す、
大学生ならばそれぐらい調べろ」と言いましょう。良い思考訓練になるかと。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
4 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

そもそも文系大学生の用途程度ならスマートフォンとbluetoothキーボードの組み合わせで充分かもしれませんね
iOS付属のiWorkでレポートやプレゼン資料の書き出しは出来るし、互換性を重視するならMSofficeを入れれば良いだけですし
私が大学生の頃はスマートフォンはまだまだハードソフト共に不十分でノートPCを持ち運ぶ必要があったので羨ましい限りです

大学によるかも知らんが、
生協PCの対面窓口有り、四年フル保証と修理時の貸し出し機有りは、持ち運び入門として安心感は相当にあるけども。
壊れて買い直したらほぼ同額になっちゃうしね。

4
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x